ご覧いただきありがとうございます。豊岡中学校ホームページへようこそ!

花の植え替え(晩秋)

 11月27日(金)放課後、緑化委員が中心となって冬→春の花の植え替え作業を行いました。また、同時に各部の部活花壇も部員たちがていねいに花を植えていました。夏の花を抜いた後の3週間ほどは花がなかったのですが、ここで一気に、花壇が色とりどりのパンジーに埋め尽くされ、学校全体が活気にみなぎってきたように感じられます。
 
<写真上> 部活花壇で顧問の先生と花の配置を考える生徒たち
<写真中> ていねいに花植えする緑化委員の生徒たち
<写真下> 文字(LOVE)をかたどった花壇 女子バレーボール部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年東京校外学習

 11月25日(水)、2年生は校外学習で東京へ行ってきました。当日は小雨降る肌寒いあいにくの天候でしたが、生徒たちは精力的に班別活動し、有意義な一日を楽しんできました。さらに、今回の活動は来春の修学旅行へ向けての準備段階でもあります。生徒一人一人はそのための大きな手応えをつかんできたことでしょう。

<写真上> 幻想的な世界で 
<写真中> 雷門にて
<写真下> 「お客さんどちらまで」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回給食試食会

 今年度第2回目の給食試食会が行われました。参加者は20名で前回より少なかったもののみなさん和気あいあいで会食しました。
 今回のメニューは栄養士さんや給食技士さんが夏休みの地区別料理講習会で研修してきたものです。金平ナッツご飯、おからナゲット、レンコンサラダ、もずくスープ、みかん、牛乳でした。お味はいかがだったでしょうか。
 来年度、第1回目の試食会は6月6日を予定しています。

<写真上> 会食の様子 栄養士さんが献立についての説明をしています
<写真下> 本日のメニュー
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(不審者対応)

 2学期の期末試験が終わった11月19日の4校時を使って、不審者対応を想定した避難訓練を行いました。不審者に扮した本校職員が1年4組に現れ、その後、マニュアルに沿って速やかに生徒を誘導、全員が校庭に避難を完了しました。
 避難後は、豊岡駐在所長さんからもし不審者に遭遇したらという仮定で対応の仕方や手をつかまれたり、抱きつかれた場合どうしたらよいかを実演を交えて話していただきました。暗くなるのが早まっているこの時期、なるべく明るいところを通るようにし、不審者に出会わないよう常日頃から心がけることも大切です。

<写真上> 不審者に扮した本校職員が女子生徒の鞄をつかんだ状況を想定しています。
<写真下> 駐在所長さんの不審者対応の実演
 
画像1 画像1
画像2 画像2

本校で先生方の研修会

 11月13日(金)学校の先生になって5年目の先生方が集まって研修会が開かれました。小学校勤務の先生も多く中学校と小学校の違いを感じているようでした。
 研修会では本校の高橋先生が代表で国語の公開授業を行いました。「大人と子どもの違い」について、マッピング活動することで、根拠を明確にした構成メモを考えることが本時の内容でした。生徒たちは自分の考えをグループワーク中で熱心に意見交換しているのが印象的でした。この取り組みに来校された先生方も大いに感心していました。

<写真上> グループワークの話し合いで内容についてアドバイスする授業者
<写真下> 真剣に授業に取り組む生徒

画像1 画像1
画像2 画像2

1年親子クリーンワーク

11月12日、本校の1年生は豊岡小、鼻高小の4年生と連携して親子クリーンワークを行いました。各班とも中学生としての自覚を持って小学生をリードし、しっかり活動できました。

<写真上> ゴミ拾いする生徒
<写真下> 小学生と一緒に活動する本校1年生
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭での朝礼

 11月10日(水)初めて校庭での朝礼が行われました。よく晴れた分、放射冷却による寒さを感じる朝でもありました。それでも、生徒は背筋をしっかり伸ばして校長講話に耳を傾けていました。校長先生からは人は様々なことから多くのことを学ぶ、その学び方について話していただきました。

<写真> 校長講話の様子
画像1 画像1

蛍光灯、換気扇清掃(特別棟)

 11月7日(土)PTA会員約20名と卓球部員の協力を得て、特別棟の蛍光灯、換気扇清掃が行われました。蛍光灯、換気扇、扇風機を一つ一つ取り外し、雑巾を使ってきれいに汚れを取り除きました。また、古い蛍光灯は新しいものに取り替えるなど教室内がとても明るくなった印象を受けました。来年度は本校舎の清掃となります。また、多くの方のご協力をお願いいたします。

<写真> きれいに拭いた蛍光灯を取り付けている様子
画像1 画像1

夏花抜き取り作業

 11月5日(木)、冬から春にかけての花苗の植え付けにあたり、夏花の抜き取り作業および施肥作業が行われました。緑化委員が中心となって作業が進められ、花壇はいよいよ冬−春の花パンジーが植えられるのを待つばかりとなりました。

<写真上> 抜き取った花をゴミ袋に詰める生徒
<写真中> 花壇に肥料を与え、きれいに整地する生徒
<写真下> プランタに肥料をすき込む生徒
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談が始まりました

 11月2日から5日間の日程で教育相談が始まりました。特に3年生にとっては卒業後の進路を決めるための進路相談が話題の中心となります。過日、3年の先生方に校長、教頭、教務主任、各学年主任を交えての進路会議がもたれ、一人一人の生徒について本人の希望をもとに最適な進路について協議がなされました。1,2年生についてはこれまでの学校生活の様子やこれからの学校生活で心がけてほしいこと、学習の仕方等多岐にわたると思います。親子で事前にしっかり話し合い、ポイントを絞っての相談になれば内容的により深まったものにすることができるでしょう。

<写真> 教育相談の様子
画像1 画像1

教育実習終わる

 10月13日より11月2日まで未来の教師を目指して教育実習生2名が本校で実習を行いました。生徒にとっては年齢が近いこともあり、話もしやすく、親しみをもって授業へも真剣に取り組んでいました。実習生も生徒たちにわかる授業をと、翌日の授業準備や実習録のまとめに追われ、帰宅時間は毎日8時過ぎになるほどでした。
 実習を終え、解務式のあいさつでは授業はもちろんのこと文化祭での生徒の活動ぶりに大きなエネルギーをもらえた。将来、教職に就くために希望をもって全力で頑張ろうという意欲がわいてきたという言葉が聞かれました。今後、大学へ戻り、さらに研鑽を積み、立派な先生として教壇に立たれることを祈念しています。

<写真上> 国語科実習生の授業の様子 1年2組にて
<写真下> 理科実習生の授業の様子  2年1組にて
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生地域学習

 10月29日(木)、1年生は地域を学ぶことをテーマに総合的な学習の時間に校区内にある少林山達磨寺へ座禅体験に出かけました。住職の指導による座禅の組み方やその後の説法を聞く機会を得て、充実した時間を過ごすことができました。

<写真> 座禅体験する生徒たち
画像1 画像1

2年生親子クリーンワーク

 10月27日(火)、2年生による親子クリーンワークが行われました。主に、国道18号線沿いのサイクリングロードを中心としたエリアのゴミや空き缶拾いを行いました。保護者も約80名の方が参加されて、1時間ちょっとの活動でしたがゴミ拾いを通して地域を知る上で意義ある活動とすることができました。

<写真上> ゴミ拾いする生徒たち
<写真下> 親子クリーンワークに参加された保護者の方々
画像1 画像1
画像2 画像2

後期あいさつ運動始まる

 10月26日(月)より後期のあいさつ運動が始まりました。生徒用玄関前に立った保護者から「おはようございます」と声をかけられ、登校した生徒たちも「おはようございます」と元気にあいさつを返す光景が見られ、一日の始まりの活力がもらえた思いです。この運動は12月17日(木)まで続けられます。

<写真> あいさつ運動の様子
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/1 学年始休業日
4/4 清明

学校だより

学校経営

保健室から

給食室から

相談室から

第1学年より