合唱コンクール

画像1 画像1
 昨日(29日)、合唱コンクールを高崎市文化会館で行いました。例年、体育館で行っている行事ですが、今年度は体育館工事で体育館が使用できないため、全校生徒がバスで移動して文化会館で行いました。やはり体育館より音響効果が素晴らしく、いつも以上に素晴らしい歌声を聞くことができました。
 コンクールの結果、金賞に輝いたのは、1年3組、2年1組、3年1組でした。また、最優秀賞には3年1組が選ばれました。おめでとうございます。

技術の授業

画像1 画像1
高南中の1年生は、技術・家庭科(技術分野)の材料と加工に関する技術の学習で、生活に役立つ製品を自分で設計して製作します。構想図だけでは、具体的に気づくことができなかった改良点や修正点も、模型を作ることによって見えてきます。そこで、実物と同じ大きさの模型を、発泡スチロールで作っています。さて、本当に使いやすい製品になっているかな?

合唱練習

画像1 画像1
合唱コンクールが一週間後に迫ってきました。各クラスとも朝夕、昼休みに練習に励んでいます。音程が怪しかった合唱も、ここに来て格段の進歩を見せているクラスもあるようです。今後は、さらに表現力を豊かにして本番を迎えられると良いですね。頑張りましょう。

生徒会本部役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、生徒会本部役員選挙が行われました。例年、体育館で立ち会い演説会を行いその後投票になるのですが、今年は体育館が使用できないため、放送での演説を行いその後投票という流れになりました。投票は、高崎市から本物の投票箱を借用し行われます。生徒会本部役員選挙を通して、実際の投票のやり方や、民主主義における選挙の重要性についても学んで欲しいと思います。

ふるさと自慢丼

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、家庭科の授業で「ふるさと自慢丼」を自分たちで考え、実際に作っています。「あなたのふるさとを自慢できる、育ち盛りの中学生にふさわしい栄養満点のオリジナル丼」を目指して考えています。学習では、群馬県の食文化や地産地消の考え方なども学習しています。

中間テスト終了、そして・・・

画像1 画像1
中間テストも昨日で終了し、昼休みや放課後に合唱の練習が聞こえるようになりました。
体育館が使用できないため、格技室(武道場)で学年合唱の練習を行っています。まだまだ伸びしろのある合唱(?)ですから、今後の練習で向上していくことと思います。本番まで20日あまり!頑張りましょう!

中間テスト初日

本日は中間テスト1日目となります。高南中では年に4回定期テストが行われます。二学期の中間テストでは、5教科のテストのみ行われます。本日は国語、数学、社会のテストが行われました。明日は理科と英語のテストになります。生徒は12:00に下校し、明日のテストに向けて家庭で勉強を行っています。明日も頑張りましょう。

県ロボコンに向けて

画像1 画像1
高南中は毎年、群馬県ロボットコンテストに参加しています。2年生の技術・家庭科のエネルギー変換の授業の中で、ロボットを製作しています。今年は歩行ロボットがテーマなので、早く確実に前に進むロボットになるように、それぞれの生徒が工夫しています。クラス予選で1位になった生徒が、10月29日県民の日の県大会に出場する予定です。

1年バレー大会

画像1 画像1
昨日(10月1日)、午後は小雨が降りましたが1年バレー大会が予定通り行われました。1年生は5クラスあるため校庭に4コートを設置して行いました。各コートで熱戦が繰り広げられ、総合優勝には2組が輝きました。次は合唱コンクールに向けて、各学年各クラスが盛り上がることと思います。

2年バレー大会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日(9月30日)も好天に恵まれ、2年生のバレー大会が予定通り実施されました。1プレー毎に歓声があがり、白熱したゲームが行われました。総合優勝には1組が輝きました。おめでとう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31