平成27年度大変お世話になりました

 今年度も、学校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。お陰様で明日3月31日をもって、平成27年度が終了致します。3月24日(水)の卒業式も感動的に終わり、翌25日(木)の修了式も終わりました。子ども達は春休み中ですが、4月7日(木)の始業式に全員が元気に登校してくれると思っています。修了式で健康や安全面等に気をつけるように指導しましたが、家庭・地域でもご指導よろしくお願い致します。
 平成25年度から3年間大変お世話になりました。心から感謝しています。

平成27年度の修了式を行いました

まず、退任式がありました。今年度で本校の勤務が終わる3名の方のお別れの挨拶と児童から花束贈呈とお礼の言葉がありました。
 修了式では、はじめに校歌を元気に歌いました。
 校長からは、まず、24日(木)の卒業式が立派にできたことを、伝え全校で頑張ったと伝えました。
 次に、今日渡される通知票を見て、1年間頑張ったことを振り返ってほしいということと、4月から一つ上の学年に進級するので、今まで学習したことをしっかり身につけておくために、学習したことをもう一度見直してくださいと話しました。
 さらに、挨拶がよくできているので引き続き挨拶をしっかりすることと、来年度のスタートがスムーズにできるようにしましょうと伝えました。
 最後に、基本的な生活習慣(早寝・早起き・朝ご飯)、と交通安全について話し、4月7日(木)の始業式に全員が元気に登校してくるように伝えました。
 修了式後、春休みの諸注意を、生徒指導主任と安全主任が伝え、健康や安全面等に気をつけるように指導しました。短い春休みですが、児童が有意義に過ごすことを願っています。

もう一人の卒業式

 卒業式後の卒業生のお見送りの後、サプライズがありました。校庭の中で校長の定年退職にあわせて、PTA主催の校長の卒業式をしていただきました。「いきものがかり」の「ありがとう」の合唱の後、卒業証書をPTAと卒業生一同の連名でいただきました。大変感激しています。3月4日にもPTAの皆さんでお祝い会をしていただき感激したばかりでしたが、この企画でとても言葉にできない喜びと感謝の気持ちで一杯です。
 八幡小学校のPTA及び卒業生の皆さん、特別な卒業式をありがとうございました。
 今日は皆さんを思い出しながら、祝杯をあげたいと思っています。

6年生の皆さんご卒業おめでとうございます

今日の卒業式は、やはり感動的でした。
6年生がすべてをしっかりとやってくれました。
私も卒業証書を渡す中で、落ち着いてしっかりした態度に感心しました。
別れの歌も、気持ちのこもった声で体育館に響いていました。
卒業生の担任も卒業生の成長を心から喜んでいました。
この6年間学校の教育活動にご協力いただいた保護者の皆様にも深く感謝しています。
本日は、多くのご来賓・保護者・地域の方々にご臨席いただきありがとうございました。

明日はいよいよ卒業式

画像1 画像1
 明日はいよいよ卒業式です。素晴らしい卒業式になると思います。
会場は、準備できました。

3月23日(水)の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、お赤飯、ごま塩、鰆の西京焼き、上州きんぴら、すまし汁、牛乳でした。
 今日は、卒業生をお祝いする給食です。鰆の西京焼きは、西京みそで鰆を漬けて焼きました。鰆は春を告げる魚です。

3月22日(火)の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、ココアパン、小松菜ときのこのスパゲッティ、豆のサラダ、果物(はるか)、牛乳でした。
 小松菜ときのこのスパゲッティは、にんにくのきいたスパゲッティです。めんは、ゆですぎないよう早めに上げて仕上げます。今日は、さっぱりとした果物もついています。

卒業式練習は本場さながら

 今日の卒業式練習は、6年生徒と4・5年生との合同での練習でした。
卒業生入場から始まり、次第の通りに進行しました。本番さながらの雰囲気に少し6年生は緊張気味だったかもしれませんが、さすが6年生でしっかりとした態度でした。
いつもの練習通り、最後まで大きなミスはありませんでした。
いよいよ卒業式まであと2日、明日も練習する予定です。

3月18日(金)の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、発芽玄米ご飯、ポークカレー、チーズサラダ、白桃フレッシュ、牛乳でした。
カレーはやはり給食メニューの王様のように感じています。こくがあり、食欲がわく素晴らしいカレーでした。これが今年度の最後のカレーでした。

3月17日(木)の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、パンプキンパン、マカロニのクリーム煮、、ツナサラダ、清美オレンジ、牛乳でした。
 マカロニのクリーム煮は、鶏肉・タマネギ・人参などを使って煮込んであるので、とろっとした深い味わいがあります。クリーム煮なので優しく包まれたような感じでした。

3月16日(水)の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、麦ご飯、鶏の照り焼き、大豆のごま和え、さつま汁、牛乳でした。
 さつま汁は、さつまの入った味噌汁です。さつま芋の甘味がおいしい味噌汁です。

運営委員さんが発表しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の児童集会は、運営委員さんが春休みの過ごし方について、学習面と生活面についてクイズ形式で全校児童に呼びかけました。その後、1月に行った「あいさつ運動」の振り返りについて発表しました。今日も表彰がたくさんありました。児童がとても気持ちのよい返事をしてくれました。頑張りが結果として表れるとうれしいですね。

年度末の交通安全指導をしました

 昨日の朝の集会で、剣崎駐在所の警察官を招いて年度末の交通安全指導を全校にしていただきました。年度末は多くの人が多忙感を抱えて急いでいることもあり、いつも以上に交通安全に心がけていく必要があるので、児童にとって注意を促すいい機会になりました。 ご多用の中、来校していただいた剣崎駐在所の警察官の方には大変お世話になりました。 この後、児童の表彰を行いました。

卒業式練習から

 今日の1校時は、「よびかけ」や「歌」の練習などがありました。「よびかけ」は卒業式当日に聞くと胸に迫ってくるように感じました。「歌」は、お互いの歌声にあわせて高め合っているように感じました。2校時は、卒業証書授与の練習をしました。昨日もしましたが、今日は一段と上手になり卒業式の雰囲気を感じるほどでした。6年生は最後まで成長しています。

3月15日(火)の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、コッペパン、りんごジャム、ポークビーンズ、アーモンドじゃこサラダ、いちご、牛乳でした。
 アーモンドじゃこサラダは、しらすをいってアーモンドと一緒にサラダと和えます。カリカリした食感がおいしいサラダです。
 季節の果物は「いちご」です。高崎市内の農家の方がこだわって作ったおいしいいちごです。

今日の卒業式練習から

画像1 画像1
 今日の1校時は、「よびかけ」や「歌」の練習などがありました。2校時は、卒業証書授与の練習をしました。6年生はやはり緊張気味でしたが、練習に集中しているので礼はどの子も上手にできていました。

平成27年度年間3万アクセスに感謝しています

 2月24日(水)に八幡小学校のWebページが開設以来10万アクセスに到達したことに感謝申し上げました。本日午前中だと思いますが、平成27年度年間アクセス数が3万回を超えました。今年度の本校の教育活動に今まで以上に関心をもっていただているように感じています。今年度遠方の方からもWebページの内容に関わってご依頼をいただいたこともありました。現在の年間掲載ページ数は365です。年度末に向けて充実を図って参ります。今後も八幡小学校Webページをよろしくお願いいたします。

3月14日(月)の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、麦ご飯、さばのカレー竜田揚げ、切り干し大根とひじきの煮物、かき玉味噌汁、牛乳でした。
 さばのカレー竜田揚げは、カレー風味でパリパリしていておいしかったです。切り干し大根とひじきの煮物も充分で、海の幸の味を存分にいただきました。

3月11日(金)の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、麦ご飯、マーボー豆腐、中華サラダ、はるか(果物)、牛乳でした。
 マーボー豆腐は、人気の献立の一つです。大量調理では、豆腐を別の鍋で温めておいて、炒めた具に入れます。豆腐があまりくずれずに仕上がります。

3月10日(木)の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、パーカーハウス、ハンバーグトマトソースかけ、チーズポテト、キャベツのスープ、牛乳でした。
ハンバーグトマトソースかけは、パンによく合っていました。キャベツのスープは春キャベツたっぷりで旬の味を感じました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始め休業日〜6日
4/5 始業準備(午前中)