地域・家庭との連携を大切にし、「子どもが安心して過ごせる学校」を目指します。
TOP

第1回なかよしプレイタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月26日(火)の朝行事の時間に今年度1回目の「なかよしプレイタイム」がありました。全校を14の班に分け、1年生から6年生までいっしょになって活動する時間です。
 今回は校庭や体育館でおにごっこやドッジボールをして遊びました。どの班も上級生が中心となって楽しく遊べました。

引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月25日(月)の放課後に児童引き渡し訓練がありました。
 大地震を想定した訓練でしが、比較的スムーズに引き渡すことができました。
 万が一に備え、今後もさまざまな訓練を行う予定です。
 交通指導員の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

5月音楽活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月22日(金)の朝行事の時間に音楽活動がありました。
 今月は「ゆめ・みらい・一歩ふみ出そう」というテーマで、手話付きで「つばさをください」と、いじめ防止プロジェクトキャンペーンソングの「Yの花」を、6年生が中心になって歌いました。
 みんな手話を覚えるのが早く、最後にはとてもうまくなりました。「Yの花」もそうじの時に流れているので、気持ちを込めて歌えることができました。

JRC登録式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(火)の朝行事の時間にJRC登録式がありました。
 JRC委員から活動の説明があり、誓いの言葉を全員で復唱しました。その後、各クラスの代表が登録の署名を行いました。最後に1年生にバッジが授与されました。
 「困っている友達を助ける」「友だちと仲よくする」「ごみを拾う」「はき物をそろえる」など、身近なところから始められるといいです。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月14日(木)の6校時にクラブ活動がありました。4月以来の久しぶりの活動でした。科学・工作クラブではスライム作りをしました。自分の好きな色を付けて思い思いのスライムになりました。どのクラブも楽しく活動していました。

朝行事 体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭での並び方、整列の仕方、体操の隊形・・・

高学年児童のキビキビとした動きをまねしながら、
低学年児童も見よう見まね?で、がんばりました。

5月児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月11日(月)の朝行事の時間に児童集会がありました。今年度初めての児童集会で、校庭で「ふやしおにごっこ」をしました。集会委員がおにになり、低学年、中学年、高学年に分かれ、おにごっこをしました。最初は少なかったおにがだんだん増えてきて、制限時間内にほとんどの児童がおににつかまってしまいました。短い時間でしたが、集会委員が中心になって元気よく遊べました。

いじめ防止強化月間

画像1 画像1
 5月と12月は「いじめ防止強化月間」です。
乗附小学校全体で、いじめをしない、いじめを許さない、
いじめを見逃さない雰囲気作りの強化に取り組みます。

5月1日学校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 校長先生から学校生活を送る上で大切な約束について話がありました。
一つ目は、廊下での約束、は・しならい、さ・わがない、み・ぎがわつうこう「は・さ・み」を守りましょうというお話。
二つ目は、「はきものがそろうと心もそろう」という話でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 学年始め休業最終日

学校だより

学校評価

行事予定表

こんだて表

放射性物質検査結果