地域・家庭との連携を大切にし、「子どもが安心して過ごせる学校」を目指します。
TOP

長縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月27日(水)の体育活動で長縄跳びをしました。5分間で何回跳べるか、クラスで競いました。最高記録は6年2組で400回以上飛び、、早くも去年の記録を更新しました。どのクラスも、今日の記録をどんどん超えていけるといいですね。

感謝集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月29日(金)の朝行事の時間に感謝集会がありました。
 地域安全パトロール隊代表の松本さん、交通指導員の上原さん、野澤さん、岡田さん、そして学校支援ボランティア代表の吉井さんの計5名の方々をお招きし、日頃お世話になっている方々への感謝の気持ちを表しました。校歌斉唱のあと、児童代表の感謝の言葉があり、5名の方々に寄せ書きと花束を贈りました。
 安全に登下校ができるように見守ってくださっているみなさん、そして、校内をきれいに飾ってくれたみなさん、本当にありがとうございます。今後もよろしくお願い致します。

PTAセミナー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月26日(火)の15時30分からPTAセミナー講演会がありました。今回は、近隣のPTAと合同開催で、冨永 敦子 先生をお招きして、「アンガーマネージメント」についてご講演いただきました。相手とのギャップができたときや怒りたくなったときの対処方法について、楽しくお話していただきました。怒りとうまくつきあって、よいエネルギーに変えていければいいと思います。

1月の音楽活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月25日(月)の朝行事の時間に、音楽活動がありました。
 今回のテーマは「リズムに乗って歌おう」で、1年生が中心になって発表しました。まず、「アイアイ」をかわいい振り付けで歌いました。その後、「ごんべいさんの赤ちゃん」の替え歌で「えいようのうた」を歌いました。最後に体でリズムをとりながら全校で歌いました。寒い朝でしたが、元気のよい歌声が体育館に響きました。

1月児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月22日(金)の朝行事の時間に児童集会がありました。校庭がぬかっていたので、体育館で「まちがい探しゲーム」をしました。集会委員が中心になって、ゲームを進めました。学校生活の様子を再現し、緞帳をうまく使って楽しくまちがい探しをしました。とても盛り上がりました。

図書室と給食室のコラボ3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月20日(水)の給食で「蒸しパン」が出ました。これは、図書室と給食室のコラボ企画第3弾です。これは『ばばばあちゃんのなぞなぞりょうりえほん むしぱんのまき』(さとうわきこ 作)という絵本の中に出てくる「ばばばあちゃん」が作った(!?)蒸しパンです。作り方は、本に出てくる「ばばばあちゃん」に聞いてくださいね。
 絵本の中に出てくるメニューが再現されて、子どもたちは夢中になって食べていました。

給食集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月15日(金)の朝行事の時間に給食集会がありました。給食委員が中心になって進行し、栄養士さんや給食技士さんが、児童から出された質問に答えました。栄養士さんや給食技士さんが一番うれしいことは、食缶が空になって戻ってきたときだそうです。作ってくれた人に感謝して、残さず食べられるといいですね。

大雪で10時半に登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日(月)未明から降り続いた雪が、10センチほど積もりました。みぞれ交じりの湿った雪だったため、登校時、足がずぶぬれになった児童が続出しました。職員もびしょびしょになって、児童の通り道の雪かきをしました。

書初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月7〜12日にかけて、書初め大会が開かれました。冬休みの宿題で練習した字を体育館で清書しました。1月の引き締まった空気の中、どの学年も、集中して最後まで取り組めました。また、学校支援ボランティアさんにも指導していただきました。
 全員の作品が教室に掲示され、代表作品は市に出品されます。
 (写真は4年生の様子です。)

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
 1月7日(木)から3学期がスタートしました。始業式では、校長先生から、目当てを持って生活することの大切さや、1年間のまとめの時期であることについてお話がありました。
 1月は、1年や3学期が始まる節目の時期です。心を新たにし、しっかりとした節目として、よい1年、よい3学期にしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 学年始め休業最終日

学校だより

学校評価

行事予定表

こんだて表

放射性物質検査結果