学校の様子を公開中!

持久走大会の練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日(水)に持久走大会を予定しています。

今週の体育集会から,持久走の練習が始まりました。
3年生は1300mを走ります。

長距離走の練習は,苦しいので,自分との戦いもあります。
最後まで,あきらめずに走りきりましょう!

1年・一輪車に夢中!

 先週の木曜日から、一輪車で遊んでいます。登り棒につかまってこぎ出し、練習しています。みんなで譲り合いながら、楽しく遊んでいます。
画像1 画像1

1年・持久走練習、スタート!!

 1年生にとっては初めての持久走大会に向けての練習が始まりました。朝の時間と20分休みに一生懸命走っています。
画像1 画像1

市陸上記録会

画像1 画像1
 10月16日、陸上記録会が行われました。5・6年生、18名が選手として出場しました。
小雨が降る中の大会でしたが、矢中小の代表として、自分の記録更新を目指しがんばってくれました。28日の県大会には、2名が出場します。
画像2 画像2

野菜について知ろう

栄養教諭の資格を取るために、教育実習生が来ています。そこで、今週4年生は、野菜について学習します。一日に必要な野菜の量を知るために、実際の野菜を用いて手で持ったり計ったりしました。野菜の量にも気をつけてバランスの良い食事をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走練習始まりました

今日から、持久走練習が始まりました。朝、20分休み、頑張って走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

Trick or Treat?

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日は,ハロウィンです。

アンジェラ先生に教わりながら,楽しく英語の学習をしました。
Trick or Treat?

ミニハードル

画像1 画像1 画像2 画像2
体育で,ミニハードルの学習が始まりました。

矢中小学校では,体力作りの一環として休み時間の外遊びを奨励しています。
3年生の子どもたちは,体を動かすことが大好きです。

ミニハードルでは,ラダー,リング,マイクロ・ハードルなどの器具を使って,障害走の走り方を学んでいます。

太陽の光を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校行事も一段落し,子どもたちは,学習にじっくりと取んでいます。
先週から理科の学習で,太陽の光について学習を始めました。

日なたと日かげの地面のあたたまり方を,温度計を使って,科学的に調べる学習をしています。
方位磁針や温度計などの学習用具を使って,観察結果をしっかりとまとめられました。

スズメバチの巣

先週末、校庭の樹木の中に隠れるようにしてスズメバチの巣があることがわかりました。
すぐに教育委員会を通して専門業者に依頼し、本日、無事に駆除してもらいました。
直径30センチメートルほどありました。子どもたちに被害がなくてなによりでした。
画像1 画像1

ハローサミング

今日4年1組は、ハローサミングのテストをしました。きれいな音色が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高崎マーチングフェスティバル

楽器やカラーガードの練習に取り組んできた5・6年生が、第26回高崎マーチングフェスティバルに参加しました。晴れ舞台にふさわしい青空のもと、応援にかけつけた友達や家族、たくさんの観客の前を、25分間堂々と歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

計画訪問がありました。

画像1 画像1
 10月14日に計画訪問が行われました。

 教育委員会の方が見守る中で、子どもたちは少し緊張した様子でしたが、真剣に授業に参加していました。

1年生・生活科「リース作り」

1年生は、あさがおのつるでリース作りをしています。上の写真は、あさがおのつるを取って、わっかを作っているところです。下の写真は、飾り付けもした物です。
画像1 画像1
画像2 画像2

きれいなからだ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の特別活動で【きれいなからだ】のお勉強をしました。事前に【せいけつアンケート】をとると、ほとんどの児童が“清潔に気をつけて生活している”と答えてくれましたが、ぬれた脱脂綿で手や顔の汚れを拭き取ると、真っ黒に汚れていて『すごーい!まっくろー!!』と驚いた様子でした。休み時間に手洗いソングに合わせて手をあらっていますが、実際には汚れが落ちていないことがわかりました。
 そこで、【どうぶつ手洗い】を指導し、すみずみまできれいに手を洗うお勉強をしました。

〜どうぶつ手洗いの紹介〜

1、あらいぐま(てのひら)
2、ぶたさん(てのこう)
3、こあら(ゆびの間)
4、らいおん(つめ)
5、ごりら(てくび)

 これから“かぜやインフルエンザ”も流行る時期なので、しっかり手洗いをして体を清潔に保ち、元気に過ごしましょう♪

安全パトロール実施中!

 1学期の保健集会で【けがや病気、安全】についての発表をした後、保健委員が休み時間に廊下で『安全パトロール』をしてくれています。プラカードを持ち、「はしらないで歩いてください」と呼びかけると、今にも走り出しそうだった子が『はっ!』と気づいてゆっくりと歩いてくれるようになりました。もちろん教員はいつも注意をしていますが、保健委員のお友達が言ってくれる方が、より効果があるようです。
 今日で前期の保健委員会が終わり、明日から後期の委員になります。前期の保健委員さん本当におつかれさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生・学年朝礼

10月13日(火)学年朝礼がありました。1年生は、プレイルームで人数集めゲームをしました。手拍子の数の人数になって座り、自己紹介をし合いました。その後、先生のお話を聞きました。また、今日から転入生の男の子が新しく加わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

町民運動会について

10月11日(日)の町民運動会は、午前中に降雨が予想されるため、朝のマーチングドリルを中止することに決定したそうです。

したがって、5・6年生は登校の必要はありません。

なお、町民運動会は、午前中は体育館、午後は校庭で実施する予定だそうです。

10/3 運動会(マーチング)

第32回矢中小学校運動会は、5・6年生によるオープニング・ドリルで幕を開けました。大会のトップを飾る大役に、子どもたちは緊張した様子でしたが、最後まで堂々とした態度で演奏も演技もがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上練習

5・6年生の希望者が、放課後の陸上練習に取り組んでいます。100メートル走、走り幅跳びなど、6つの種目に分かれて自己記録更新を目指しがんばっています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31