学校の様子を公開中!

2年生・春にむけて

画像1 画像1
2年生は、学級の花壇に、パンジーとチューリップの球根を植えました。

小中合同学校保健委員会に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第3回学校保健委員会が開かれ、今回は矢中中学校に保健委員が行って小中合同で発表と話し合いが行われました。
 テーマは「自分の身体や健康を考えて食事しよう」〜実践ふりかえりカードの結果から〜です。
 自分の健康課題を解決するためにそれぞれが目標を決めて実践した結果を発表し中学生と一緒に課題解決の手段や今後の課題などを話し合いました。

 課題を大きく分けて4つのチームごとに話し合いました。
「身長がのびない」→身長
「姿勢が悪い」→姿勢・骨
「よく眠れず元気がない」→睡眠
「肌荒れ」→栄養バランス

 それぞれのチームが今後の課題を見つけ、好き嫌いをせずに栄養バランスを考えた食事や生活リズムを整えて元気に活動できるよう、これから実践していこうと思います。

カッターの使い方教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 カッターの使い方教室がありました。
 初めてカッターを使う児童も多く、緊張している様子でしたが、講師の先生の話をしっかり聞いて、正しいカッターの使い方について学習することができました。
 最後は、ダンボールを切って、それぞれが素敵な作品を作りました。


3年 親子行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25日(水)5・6校時に,学年親子行事を実施しました。
ゲストテーィチャーに関東電気保安協会の職員の方をお招きして,
5校時に安全な電気機器の使い方について学習した後,
6校時にクリップモーター作りを行いました。

モーターが完成して回転すると,子供たちから一斉に歓喜の声があがりました。

なお,当日は保護者の皆様に子供たちの机の搬入・後片付けで大変お世話になりました。
ありがとうございました。

4年生 彫刻刀講習会

24日(火)、彫刻刀講習会がありました。彫刻刀の持ち方、役割、その彫刻刀にあった彫り方などを学び、実際に版木にいろいろな形や文字を彫りました。最後には、版画を刷って、作品を仕上げました。これからの彫刻刀の学習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日(金)の音楽集会で、4年生が「もみじ」の二部合唱を発表しました。この日に向けてたくさん練習してきました。全校の前での発表で、緊張している様子でしたが、朝からきれいなハーモニーが響きました。

2年・大盛況だったおもちゃフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待ったおもちゃフェスタ当日です。

2年生は朝から1年生に楽しんでもらおうと、おもちゃの仕上げに取り組んでいました。

4時間目、体育館では、1年生のうれしそうな笑顔を見ることができました。

1年生を立派にもてなすことができました。

いじめゼロ集会

11月19日(木)いじめゼロ集会が行われました。アンケート結果のまとめや劇などを取り入れ、計画委員の児童が工夫した発表を行いました。ちくちく言葉(いやな気持ちになる言葉)を減らし、ふわふわ言葉(うれしくなる言葉)を増やしましょう。と全校の児童に呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・生活科「うごくおもちゃフェスタ」

11月20日(金)4校時に体育館にて、2年生が「うごくおもちゃフェスタ」を催してくれました。1年生は、2年生に招待されて、うごくおもちゃで一緒に遊びました。さかなつり・ロケット・的あてなどいろいろな楽しい遊びがありました。1年生は、とても楽しそうに過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生・持久走大会

18日(水)の持久走大会、最終レースは6年生が力強い走りを見せました。6年生の子どもたちが小学校の周りを走るのは今年で最後です。小学校最後の持久走大会、校庭や沿道での熱い声援に背中を押され、1700メートルのコースを走りぬきました。
たくさんの声援をありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

おもちゃフェスタ準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日はいよいよおもちゃフェスタです。

これまで1年生に楽しんでもらおうと一生懸命準備を進めてきました。

明日は1年生に思う存分楽しんでもらえるといいです。

持久走大会

18日(水)、校内持久走大会が行われました。4年生が一番にスタートしました。朝からどきどきわくわく、緊張している様子でした。参加者全員が完走することができました。たくさんのご声援ありがとうございました。来年もがんばれ!!!
画像1 画像1

持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日11月18日(水),持久走大会を行いました。
子供たちは,この日に備えて,毎日20分休みに校庭で走り込みを続けてきました。
心配された天候も,雨が上がり,絶好のコンディションの中で大会を開催できました。

3年生では自己ベストを出す児童が多かったです。
当日は,多くの保護者の方に応援をいただき,ありがとうございました。

持久走大会3

画像1 画像1 画像2 画像2
1000メートルを走りきり、ゴールしました。

多くのご声援をありがとうございました。

持久走大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
スピードにのって、コースを駆け抜けました。

表情は真剣そのものでした。

1年生・体育「持久走大会」

11月18日(水)持久走大会が行われました。1年生は、約800メートルを走りました。参加した74人の児童は、全員が完走しました。応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会1

画像1 画像1 画像2 画像2
何とか雨にも降られず、無事持久走大会が行われました。

出走前の2年生はとても緊張している表情でした。

1年・学年朝礼

11月13日(火)の学年朝礼で「小さな世界」と「スマイルアゲイン」を歌いました。
その後、あいさつを明るく、いつも、先に、続けていきましょう、というお話や明日の持久走大会で気をつけることについてのお話を聞き、みんなで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・動物ふれあい教室

11月17日(火)体育館で動物ふれあい教室をしました。
11名の獣医師の方に来ていただき、一人ひとりうさぎをだっこさせてもらったり、聴診器でうさぎの心音をきかせてもらったりしながら、うさぎとの接し方をやさしく教えていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学年朝礼

学年朝礼で4年生は、これから行われる団別対抗長縄大会に向けて、団ごとに話し合いをしました。話し合いが早く終わってしまった団は、時間が許す限り、練習にも取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31