佐渡がよく見えました

画像1 画像1
夕食が終わり、これから部屋ごとのレクレーションとなります。今日は昨日のような夕陽は見られませんが、佐渡はよく見えました。

午後の海水浴

画像1 画像1
現在気温は31度です。午後の海水浴も予定通り行っています。

2日目の海水浴

画像1 画像1
2日目の午前の海水浴です。
気温は現在30度です。

22日の朝

画像1 画像1
おはようございます。こちらは今日も快晴です。

交流会

画像1 画像1
交流会の学校紹介では、学校紹介、校歌、風になりたいとしっかりとできました。また、全体レクで盛り上がりました。このあと、葉書を書き、反省会、明日の打ち合わせをして、就寝となります。明日もよい天気になりますように。

日本海に沈む夕陽

画像1 画像1
夕食が終わり、これから食堂で交流会となります。夕食後、日本海に沈む夕陽が、きれいなので、臨海学校の校庭から夕陽をながめました。夕陽が沈むと、どこからともなく拍手がおこりました。

海に入りました

画像1 画像1
砂浜の温度計は、31度を指しています。臨海学校に来て最初の海水浴です。

開校式

画像1 画像1
今年度最初の入校ということで、開校式が行われました。

臨海学校に到着しました。

画像1 画像1
臨海学校に無事到着しました。こちらも快晴です。海の向こうに佐渡がうっすらと見えます。このあと入校式となります。

児童集会〜夏休みの過ごし方〜(7月14日)

画像1 画像1
朝の集会活動で、児童会役員による「夏休みの過ごし方」についての児童集会がありました。夏休みの過ごし方について、寸劇形式で説明してくれました。
学習面では
・1日に決まった時間、勉強をしましょう。
・進んで読書をしましょう。
・自由研究をしよう。
生活面では
・子どもだけで大型ショッピングモールに行くのはやめよう。
・適度な運動をしよう。
・家の手伝いをしよう。
児童会で決めた夏休みの過ごし方を守って、有意義な夏休みにしてほしいと思います。

7月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、夏野菜カレー、海藻サラダ、オレンジです。

今日の夏野菜カレーには、夏が旬のかぼちゃ、トマト、ピーマン、茄子が入っています。
夏野菜には、暑さでほてった体を冷やしてくれる働きがあります。

7月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、背割りコッペパン、牛乳、高崎ソース焼きそば、フルーツ杏仁です。

今日の焼きそばのソースは高崎市で収穫された玉ねぎとトマトを使っています。
地場産野菜の甘みと酸味がまろやかなソースです。

7月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ちらし寿司、牛乳、キャベツのおかか和え、七夕汁、七夕ゼリーです。

今日は、七夕の行事食です。
七夕は、中国から伝えられ日本では奈良時代から始まりました。
今日の七夕汁には、星型の麩が入っています。

1年生学年PTA行事(7月7日)

画像1 画像1
3・4校時に1年生の学年PTA行事、親子給食試食会が行われました。体育館で高橋栄養主任から食について、また、給食当番の時の白衣の着方等について話を聞きました。その後、各クラスに戻り親子で給食を楽しそうに食べていました。

3年生学年PTA行事(7月1日)

画像1 画像1
5・6校時体育館で、3年生のPTA学年行事が行われました。今年は、親子でヒップホップダンスを楽しみました。嵐の「青空の下、キミのとなり」という曲に振り付けをし、クラス毎に発表しました。

梅干しづくり(6月25日)

画像1 画像1
今年も3年生の梅干しづくりが始まりました。地域の方に指導していただき、保護者の方にも手伝っていただき作業を進めました。つけあがった梅は、夏休み明けに干す予定です。今年も美味しい梅干しができあがることを期待しています。

オープンスクール・6年生学年PTA行事(6月24日)

画像1 画像1
第1回オープンスクールを開催しました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。
また、3・4校時は、6年生の学年PTA行事が体育館で行われました。今年度は、「ヨガでリフレッシュ」と題して、インストラクターの方の指導の下、ヨガで気持ちよく汗を流しました。

救急蘇生法講習会(6月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2
22日の放課後、高崎北消防署箕郷分署の方々を講師に迎えて、救急蘇生法の講習会を開催しました。これは、万が一の事故に備えて、教職員と夏休みのプールのお手伝いをしていただく5年生の保護者の方々を対象に、毎年行われているものです。資料をもとに説明を受けてから、ダミーと練習用のAEDを使っての実技訓練を行いました。

7月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、マーボー茄子、中華サラダ、すいかです。

夏の果物の代表ともいえる「すいか」。
水分が多く汗をかくこの時期、水分補給になります。
すいかはメロンと同じ仲間でウリ科の植物です。

7月3日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ロールパン、牛乳、カレートマトコロッケ、パプリカ入りサラダ、コンソメスープです。

今日のサラダの中に入っているパプリカは、ピーマンの仲間。
ピーマンよりも苦味が少なく、サラダの彩りとして使われることが多いです。
パプリカは夏野菜、今の時期が一番美味しいです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜6日)
4/6 新学期準備(9:00〜 新6年)