「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

赤い羽根共同募金活動

画像1 画像1
12月7日、8日の2日間、登校時にJRC委員会による募金活動が行われました。3箇所の児童玄関に、募金箱を持ったJRC委員が立ち、登校してくる児童に募金を呼びかけました。募金をしてくれた児童には、赤い羽根が手渡されました。2日間の募金額は 10,616円 でした。募金は、担当の先生が、社会福祉協議会に持参しました。ご協力ありがとうございました。

第3回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(木)の6校時、第3回学校保健委員会が開かれました。今回のテーマは、「すいみんについて 〜睡眠環境を調える〜」です。最初に児童保健委員が、「すいみん」について調べたことを発表しました。その後、講師の群馬県立県民健康科学大学の先生に講演をして頂きました。「睡眠の種類と役割」「より良い眠りのために」ということで、生活習慣をチェックしながら、より良い眠りのためのポイントを教えて頂きました。最後に薬剤師さんからもアドバイスを頂きました。参加した6年生児童は、「すいみん」のメカニズムや大切さを知ることができ、有意義な学習になりました。

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(月)の昼休み〜5校時を使って、全校で大掃除をしました。机や椅子をベランダに出し、教室の床を丁寧に雑巾がけをしました。その後、縦割り班の6年生がワックク掛けをしてくれました。普段はなかなかできない窓ガラス拭きも、専用の道具を使って行いました。床も窓ガラスもピカピカになり、美しい環境の中で、学期末の学習のまとめができそうです。

人権集会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(水)の朝行事で「人権集会」が行われました。11月9日からの人権月間が終了したので、そのまとめとして開かれました。人権月間中に、各学級では、道徳や学活の授業で、人権やいじめについて学習し、話し合ってきました。また、人権やいじめをテーマにしたDVDを鑑賞し、感想文を書きました。一人一人が思いを込めて、「人権標語」も作りました。人権集会では、各学年の代表児童が、人権標語や感想文を発表してくれました。人権月間で学習したことを、これからの毎日の発言や行動の中に生かしてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 年度始休業日(〜6日)
4/6 入学式準備(6年生)