「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
2月9日(火)、不審者が校内に侵入したとの想定で、避難訓練を行いました。不審者役の職員が、2年2組の教室に侵入するところから訓練が始まりました。2年生の児童は、落ち着いて不審者から遠ざかりながら、体育館に避難しました。駆けつけた職員が不審者をなだめながら、「さすまた」を使用し、取り抑えました。その後、全校児童が体育館に集合し、安否確認をしました。児童全員が、冷静に迅速に行動できました。

新入児保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月5日(金)、新入学児童の保護者を対象に、入学説明会が行われました。学用品を購入して頂いたあと、音楽室で本校の教職員から、資料をもとに入学に当たっての心構え、準備する学用品、入学時の健康や安全等について、細かな説明がありました。保護者の方は、メモを取りながら、真剣に耳を傾けて下さいました。現在のところ、45名が入学の予定です。新入生の入学を、在校生・教職員は心待ちにしております。

児童集会「後期いじめ防止の各クラスの目標」発表

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日(水)の児童集会は、「後期いじめ防止の各クラスの目標」の発表でした。1月は、いじめ防止強化月間で、代表委員会でも、「いじめ防止」を議題に話し合いが行われました。そして、後期スローガン「たくさんの 笑顔の花を 咲かせよう」が決まりました。それを受けて、各クラスで話し合い、クラス目標が決まり、代表が発表しました。今年度も残り少なくなりましたが、いじめのないクラスの完成をめざして、一人一人が考え、行動してほしいと思います。

地域合同学校保健委員会(吉井西小・岩平小・吉井西中)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日(木)の放課後、地域合同学校保健委員会が、吉井西中で行われました。本校からも、児童保健委員や児童会役員、PTA役員、教職員等が参加しました。テーマは「よくかんでおいしく食べよう」−let's カミング 30−でした。日常の食事の様子や「かむ」ことの効能について、発表とグループ協議がありました。「かむ」ことで、肥満防止や脳の発達、歯の病気予防等につながるそうです。

吉井西小地区スマイルボーリング大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日(日)、吉井西小地区スマイルボーリング大会(地域づくり活動協議会主催)が行われました。体育館には、7つのレーンが設置され、各レーンごとに5チームが総当たり戦で、ゲームを楽しみました。お年寄りから小学生まで、多くの地域の方の参加で、会場は和気あいあい、笑顔が溢れ、大いに盛り上がりました。職員チームや学校支援センターチームもプレーさせて頂き、親睦を図ることができました。大会の運営に当たって下さった地域づくり活動協議会やスポレク推進員の皆様、お世話になりました。

PTA廃品回収

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日〜24日(日)に、PTA廃品回収(アルミ)が行われました。あいにくの降雪で、搬入にご不便をかけたかと思います。例年より少なかったのですが、家庭科室裏に設置した回収場所に、アルミ類が軽トラック一杯分集まりました。24日午前中に、PTA役員と教職員で軽トラックに積み込み、リサイクル業者まで運搬しました。今年度の回収成果は、1,782円となりました。図書館の図書購入費に充てたいと思います。ご協力ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 年度始休業日(〜6日)
4/6 入学式準備(6年生)