体操練習

画像1 画像1 画像2 画像2
体操演技会に向けて、練習が始まりました。まずは体力作りから・・・。

どろんこ遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・6月23日(火)の3・4校時は、先週できなかった「どろんこ遊び」に行ってきました。25日(金)の田植えの前に、田おこしもかねて、田の中で全員が泥だらけになって思う存分遊びました。

どろんこ遊び 中止

画像1 画像1
・6月19日(金)の2・3校時に予定していた5年生の「どろんこ遊び」は、雨のため中止になりました。せっかくつくったてるてる坊主もさびしそうでした。

1・2年生 水泳練習始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
・6月24日(水)3・4校時に、1・2年生の水泳練習が始まりました。水泳指導員に来ていただいて指導してもらいました。

歯みがき指導(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
・6月24日(水)の2校時は、保健センターから歯科衛生士さんに来ていただいて、1年生に歯みがき指導をしていただきました。「6歳臼歯」の大切さと磨き方を学習しました。

鼓笛の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて、鼓笛の練習が始まりました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
不審者の侵入を想定した避難訓練がありました。訓練後、振り返りをしました。

ネット講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
インターネットの世界について、分かりやすく教えていただきました。

人間知恵の輪

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の集会で、人間知恵の輪をしました。盛り上がりました。

遠足 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
歴史の学習をしてきました。

遠足 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさん歩きました。

遠足 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
多胡碑について学習してきました。

教育実習生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・6月18日の4校時に、栄養教諭の教育実習生により、2年生の教室で学級指導の「食に関する指導」が行われました。

泳ぎ始め

画像1 画像1 画像2 画像2
・6月17日(水)の3校時は、中学年の泳ぎ始めです。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・6月17日(水)の朝行事は「プール開き」でした。校長先生と体育主任と養護の先生の話、体育委員の児童からのお願いを聞きました。その後、代表児童の模範の泳ぎを見ました。

心肺蘇生法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
・6月16日(火)は「心肺蘇生法講習会」が開かれました。消防署の方に来ていただき、教職員とPTAと保健委員課の児童が、胸骨圧迫の仕方とAEDの操作についての講習を受けました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
・6月15日(月)の朝行事は、児童会を中心に「縦割り班遊び集会」が行われました。
 体育館のステージの幕と幕の間をとぶものを当てるゲームでした。縦割り班に分かれて考えました。

遠足 1・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しく歩いて、おなかがすいたところでおいしいお弁当を食べました。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
元気のよい歌声が、体育館に響きわたりました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラスの代表者が、月の生活目標の振り返りを発表しました。委員会からのお願いの発表もありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
保護者関係(家庭訪問・面談・OP・懇談会)
4/6 新年度準備 新6年生 9:00〜