入学児童保護者説明会
2月10日(水)、午後、新年度の『入学児童保護者説明会』を開催いたしました。新年度は、21名の児童が入学する予定です。
説明会では、本校の取り組みや生活、保健衛生面、集金、そして、今年度の1年の担任からの話がありました。 また、学童クラブや読み聞かせボランティアからの連絡もありました。 最後に、PTAの役員の方に来ていただき、1学年の学年委員を決めました。 説明会終了後は、保護者の皆さんに1年生で使用する学用品の販売がありました。 なわとびけんてい2
新記録のシールや一つの種目でパーフェクトだったり、級が上がったりしたら体育委員特性のカードももらえます。
低学年の児童の中には、シールやカードを目指して努力している児童も見られました。 子ども達は、どんどん上達していっています。 なわとびけんてい
2月に入り体育委員会が、『なわとびけんてい』を行っています。どこまでとべるかけんていで、20分間休みに体育館で行っています。
休み時間になわとびを練習してきた成果を、なわとびけんていのカードに記録します。 新記録のときは、シールを貼ってくれます。どの児童も一生懸命跳んでいます。 避難訓練3(火災対応)
消化器の使い方は、大きな声で『火事だ!』を3回叫んでから、消火することを子ども達は学び、消化器を使って消火体験を行いました。
避難訓練2(火災対応)
消防士さんより避難の仕方3つ、「地震は、ゆれがやんだら逃げる」、「火災は、すばやく逃げる」、「水害は、高いところに逃げる」このことを子ども達は、学びました。
また、火災の仕方は、具体的に水の出る消化器を使って、先生と子ども達も体験しました。 避難訓練(火災対応)
2月4日(木)、3校時に全校で『避難訓練』を行いました。
今まで、雪や雨で延期をしていましたが、本日、晴天のため実施できました。 しかし、まだ、校庭がぬかるんでいる所もあるため、芝の所を避難場所にしました。 吉井消防署の隊員の方が、火災についての避難の仕方や消火の仕方など具体的に指導していただきました。 子ども達の避難は、迅速でたいへんよくできました。 体育集会2
5年生や6年生は、跳び方が上手で、流れるような感じでした。
体育の時間で行った時より跳べて、新記録となった学年もたくさんありました。 体育集会
2月4日(木)、朝の活動は、体育集会を行いました。
体育集会では、『長なわとび』を行いました。各学年、5分間で何回とべるかチャレンジしました。とべなかったとしても続けて回数を数えました。 1・2年生は。100回をこえ、3・4年生は、200回をこえ、5・6年生は、300回をこえました。今回初めてでしたが、どの学年も上手に跳べました。 ご覧下さい!作品掲示(校長室前の廊下)
昨日表彰した書き初めやユネスコの絵画などの出品したものを校長室前の廊下に掲示しています。ぜひ、学校へ来られた際は、ご覧下さい。
国語の授業で(1年生)
2月2日(火)、2校時に1年生が国語の『聞いたことを 正しく つたえよう』で先生方のところへ話を聞きにきました。
校長先生のところに3名の1年生が話を聞きにきました。 質問は、「校長先生の仕事は、何にをするのですか」と「校長先生が学校の中で、どこが好きですか」、「1年生をどうに思いますか」の3つでした。 児童には、わかりやすくこたえましたが・・・・・。 次の授業で、聞いてきた話を発表するということです。 福祉体験2(車いす体験)5年生
車いすで段差のあるところやスロープのところななどを通ったり、自分で車いすを動かしたりと実践的な体験を5年生は、全員行いました。
この体験を通し、5年生は車いすを使用する時や使用している人に対して理解し思いやる心を持つことができると思います。 福祉体験(車いす体験)5年生
2月2日(火)、5年生は、5・6校時に『福祉体験』(車いす体験)を高崎市社会福祉協議会吉井支所の方々の指導により「車いすの体験」を学びました。
実際に車いすの扱い方や介助の方法を学習しました。子ども達は、車いすの広げ方・たたみ方・ブレーキの使い方・声のかけ方・段差の上り下り等を学び、車いすに乗りました。 最初は、なかなかうまく車いすを扱うことができませんでしたが、社会福祉協議会の方々のわかりやすく親切な指導で、車いすを上手に扱うことができるようになりました。 飼育委員会からの表彰
表彰朝礼の後、今までウサギのためにえさを持って来た子ども達を飼育委員会の児童達が表彰を行いました。たくさんの児童がえさを持って来てくれたことがわかりました。感謝いたします。
表彰朝礼3
社会体育では、バレーボール、バスケットボール、ドッチボールで活躍した児童を表彰しました。
表彰朝礼2
将棋の大会で高学年の部で準優勝した5年生もいました。
(歯科でクラス表彰と文化財の絵画コンクールの表彰です) 表彰朝礼
2月2日(火)、本日の朝の活動は、『表彰朝礼』を行いました。
1月までにたくさんの表彰があったために行いました。 高崎ユネスコ国際児童画展、高崎市の書き初め優秀作品展、読書感想画、文化財の絵画コンクール、歯科のクラス表彰、社会体育関係等の表彰がたくさんありました。 学校環境調査
2月1日(月)、午前中に2名の学校薬剤師の先生が来られ、『学校環境調査』を行いました。教室内の明るさを計ったり、湿度や酸素や二酸化炭素量、空気の流れなどを1時間程度測定しました。この調査は、3年ごとに行っている調査だと言うことです。
今回は、6年生のクラスで計測を行いました。 教室内の環境の状態を把握することにより、児童が健康で安全に授業を受けられるように改善を行っていきます。 今回は、換気を十分にとって下さいと言うことでした。 音楽集会
1月28日(木)、朝の活動は、『音楽集会』を行いました。
前回と同じ、「校歌」と「君が代」を練習しました。伴奏も5年生の児童が行いました。 寒い体育館の中、子ども達は、大きな声で歌いました。 読み聞かせ5年生
1月27日(水)、本日は、読み聞かせの日でした。
読み聞かせボランティアの方が朝早くから来て、朝活動の時に、各クラスで読み聞かせを行って下さいました。 子ども達も真剣に聞いていました。 福祉体験2(高齢者)6年生
6年生が行っている疑似体験を見学し、いつか自分も高齢者となることを思い、自分の親が子ども達が体験している姿と同じなため、やさしく接することが一番大切だと感じました。
子ども達が授業で学んだことを生かし、実際に高齢者に接した時にやさしくできると信じます。 |
|