ご覧いただきありがとうございます。豊岡中学校ホームページへようこそ!

県総体、県吹奏楽コンクール壮行会より

 7月27日、生徒会主催による、県総体出場者および県吹奏楽コンクールへの出場を決めた吹奏楽部への壮行会が行われました。登壇した運動部員32名は高崎市代表として正々堂々、最後まで諦めず悔いのない戦いをしてきてほしいと思います。また、吹奏楽部員は平常心を大切にして最高の演奏を心がけてください。
 
 
<写真上> 決意表明する運動部員
<写真中> 一人一人紹介を受ける吹奏楽部員
<写真下> 校長先生からの激励の言葉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群馬県中学校総体組合せ

 群馬県中学校総体が7月29日開幕します。
 以下、本校の代表チーム、選手とその対戦相手を紹介します。

7月29日(水)
 陸上競技 会場:正田醤油スタジアム群馬
 ○3年男子100m 内藤宇樹 

7月30日(木)
 陸上競技 会場:正田醤油スタジアム群馬
 ○共通男子200m 内藤宇樹、櫻田英貴 
 ○共通男子3000m 原彪雅 

 ソフトテニス女子団体 会場:群馬県総合スポーツセンタテニスコート
 ○ 原‐星野組 対安中二中ペア
 ○ 林‐山野組 対富岡北中ペア

 卓球女子団体 会場:浜川体育館
 ○ 対沼田中(沼田)

 柔道男子団体 会場:ぐんま武道館
 ○ 予選ブロックG 富岡南中(富岡甘楽) 富士見中(前橋)

 相撲 会場:桐生市相撲道場
 団体戦
 ○ (Aリーグ)豊岡A 長野郷B 前橋六 矢中A
 ○ (Bリーグ)豊岡B 長野郷A 矢中B 大類
 個人戦
 岡田‐(南八幡中)   花垣‐(長野郷中)    土屋‐(矢中中)
 大峰‐(長野郷中)   新井‐(長野郷中)    神戸‐(矢中中)
 奥原‐(矢中中)    嶋方‐(長野郷中)
   

※ 群馬県中学校体育連盟で検索すれば、さらに詳しい情報をみることができます。


<写真上> 上位進出を目指し練習に励むソフトテニス部
<写真中> ウォーミングアップ中の陸上競技部
<写真下> 実戦形式の練習に励む女子卓球部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市中学校総体の結果

 本校の市中学総体の戦績は以下のとおりでした。今年は団体種目が柔道男子、卓球女子、相撲の3団体から計25名。 個人がソフトテニス女子から2ペア、陸上競技から3名(延べ4名)の計7名が県大会に出場します。

○ 柔道男子団体 第3位 (県大会出場)
○ 相撲団体 第3位  (県大会出場)
  相撲個人 第3位 柴山広暉 
○ 卓球女子団体 第3位 (県大会出場)
○ 陸上競技
  3年男子200m 第1位 内藤宇樹 22"96 (県大会出場)
  3年男子200m 第8位 櫻田英貴 24"20 (県大会出場)
  共通男子100m 第2位 内藤宇樹 11"46 (県大会出場)
  共通男子3000m 第6位 原彪雅 9'32"64 (県大会出場)
○ ソフトテニス男子団体 2回戦惜敗
○ ソフトテニス女子団体 ベスト8
  ソフトテニス女子個人 原‐星野組 ベスト8(県大会出場)
  ソフトテニス女子個人 林‐山野組 ベスト16(県大会出場)
○ バスケットボール男子 1回戦惜敗
○ バスケットボール女子 2回戦惜敗
○ 軟式野球  1回戦惜敗
○ サッカー  2回戦惜敗
○ バレーボール女子  予選リーグ惜敗
○ 剣道男子団体 1回戦惜敗
○ 剣道女子団体 1回戦惜敗
○ 体操競技女子個人 健闘

<写真上> 試合開始前の緊張 貝沢球場にて
<写真中> 卓球ダブルスの戦い 榛名体育館にて
<写真下> 戦い終えて 浜川陸上競技場にて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から待ちに待った夏休み

 明日からいよいよ夏休みです。終業式を終え、教室へ戻った生徒たちは学級担任から通知表を渡され、あちこちから歓声が響いていました。
 3年生は自分の進路に向けて、2年生は学校の顔として、1年生は豊中の新戦力としての力量が試されるときです。この休みを有効に活用してほしいと思います。

<写真上> 式で校歌を斉唱する生徒たち
<写真中> 夏休み中の過ごし方について担当の先生からの話
<写真下> 通知表を渡され歓声がわきあがる教室内
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みに向けて

 7月16日第6校時、夏休みに向けて特別清掃が行われました。普段、手が入らないところまでも入念に掃除し、校舎全体がとてもきれいになりました。仕上げは各クラスの代表が机、椅子を片付けた教室内を丁寧にワックスがけしました。

<写真> 仕上げのワックスをかける生徒
画像1 画像1

第1回PTAセミナー

 7月13日、1.2学年PTAの後、第1回PTAセミナーがもたれました。今年も昨年に引き続き、群馬県警生活安全課サイバー対策室より講師の先生をお招きし、我々が普段何気なく使っているスマホの使用に関して陥りやすい盲点を鋭い視点から切り込みつつ、聴衆を飽きさせない軽妙な語り口で分かりやすく話していただきました。特に、60秒という待ち時間が人間に正常な判断をさせることを力説されておりました。メールを送る際、ネットショッピングで商品を購入する際など、即断即決ではなく、60秒熟慮することの大切さを教えていただきました。
 第2回は10月9日を予定しております。

<写真> PTAセミナーに先だって PTA会長のあいさつ
画像1 画像1

学年PTAお世話になりました

 夏休みを前に、1学期の生徒の様子はどうであったか、画像や動画を交えてふり返りその活躍ぶりを紹介したり、子どもたちにはこんな夏休みを送ってほしいといった学校からのお願い、参加された保護者との意見交換など、有意義な学年PTAにすることができました。3学年は夏休みに入ってから三者面談を計画しているために、今回は1、2学年のみの学年PTAでした。最高気温36度という猛暑日ではありましたが、参加された保護者の方につきましては学校まで足をお運びいただきありがとうございました。

<写真> 学年PTAの様子

画像1 画像1

ネット講習会

 夏休みを間近に控えた7月10日、全校生徒を対象にネット講習会がもたれました。現在、多くの中学生が利用しているSNSやLINEについてもネット犯罪に巻き込まれかねない落とし穴があることを具体的事例をもとにして分かりやすく話していただきました。生徒一人一人の心に夏休みを前に警鐘を鳴らすことができました。

<写真> 講習会の様子
画像1 画像1

トマトの実がつきました

 技術科の授業で4月に種を蒔いたミニトマトが一人一人の丹精込めた世話の甲斐あって、トマトが結実を始めました。日照不足もあり、実はまだあおいままですが、このあと各自が家に持ち帰り大切に育ててほしいと思います。赤く熟した採れたてトマトが食卓に並ぶのが目に浮かぶようです。

<写真> たくさんの実をつけたミニトマト

画像1 画像1

夏到来

 6月29日より体育の授業で水泳実習が始まりました。梅雨に入り曇りや雨の日が続いていますが、全員が元気いっぱいの泳ぎをしていました。いよいよ本格的な夏到来です。

<写真上> スタート準備OK
<写真下> 懸命に泳ぐ生徒たち

画像1 画像1
画像2 画像2

壮行会 1

 7月7日、3年生にとっては中学校生活最後の大会となる高崎市中学校総合体育大会の壮行会が行われました。それぞれのユニフォームに身を包んだ選手が晴れやかな表情で入場しました。今年は、陸上共通男子200mで全国標準記録を突破し、全中出場のキップを手にしている内藤くん、相撲では春の大会で県優勝した柴山くんに続けとばかりに熱の入った壮行会となりました。例年1年生で構成される応援団のリーダーに初めて女子生徒が抜擢されるなど話題にもこと欠きませんでした。また、この壮行会は吹奏楽部のコンクールへ向けてのものでもあります。体育館の中に響きわたった応援歌そして校歌。各部とも心ひとつに最後のそして最高の夏を迎えようとしています。
 大会は、今月11日からいよいよ熱戦の火ぶたが切られます。

<写真上> 生徒会長激励のことば
<写真中> 応援団リーダー力強いエール
<写真下> 整列した豊中の獅子たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壮行会 2

<写真上> 剣道部男子の大将の決意表明
<写真中> 剣道部女子部長の決意表明
<写真下> 強敵相手に初戦突破なるか 野球部の決意表明

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壮行会 3

<写真上> 2年連続の県大会出場をかけ 男子バスケットボール部の決意表明
<写真中> 県大会まであと一歩の壁を破れるか 女子バスケットボール部の決意表明
<写真下> 春体3位を超える成績を 女子卓球部の決意表明

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壮行会 4

<写真上> 心ひとつに 男子ソフトテニス部の決意表明
<写真中> 団体、個人とも県大会出場が期待される女子ソフトテニス部の決意表明
<写真下> 3季連続の県大会を目指すサッカー部の決意表明

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壮行会 5

<写真上> 持てる力の限りを出しつくし、まずは予選リーグ突破 女子バレーボール部の決意表明
<写真中> 一人でも多く県へ、そして全国へ 陸上競技部の決意表明
<写真下> 目指すは3年連続全国大会 柔道部相撲部の決意表明

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壮行会 6

<写真上> 周囲の温かい支援に感謝しつつ決意表明する水泳部
<写真中> 最高の演技を目指して 体操部の決意表明
<写真下> 決意表明に替えて最高のコンクール曲を披露する吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の大切さを実感

 7月2日に「とらうべの会」による命の授業が行われました。妊婦体験ジャケットを装着して胎児の重さや大きさを実感したり、赤ちゃん人形を抱いて両親祖父母の思いや期待と周囲の人たちの思いを知りました。また、誕生日は命の誕生日として大切な日であることを学びました。ご家庭でも命の大切さについて話し合ってみてください。

<写真上> 妊婦体験ジャケットを装着し、その思いを語る女子生徒
<写真下> 赤ちゃん人形を抱く男子生徒(気分は父親?)
画像1 画像1
画像2 画像2

相撲場の改修工事が終了

 老朽化していた木造の相撲場が取り壊され、5月1日から始まった改修工事がこのほど終了し新しく鉄製の相撲場へと生まれ変わりました。柱の間隔もこれまでのものより広めにとってあり、屋根も大きくなりました。さっそく、この新相撲場で市中体連総体が開催されます。

<写真> 新装なった鉄製の相撲場

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/1 学年始休業日
4/4 清明
4/6 新3年登校

学校だより

学校経営

保健室から

給食室から

相談室から

第1学年より