ご覧いただきありがとうございます。豊岡中学校ホームページへようこそ!

2学期終業式

 12月25日(金)2学期の終業式が校庭で行われました。寒さが厳しくなることが予想されましたが、太陽が顔を出す時間帯が長かったこともあり、この時期としては暖かい中での終業式でした。式後には今年最後の賞状伝達も行われました。
 この後、生徒は教室に戻り、担任の先生から通知表をもらい、一喜一憂しながらも明日からの冬休みを楽しみにしているようでした。

<写真上> 終業式での校長講話
<写真下> 賞状伝達の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

新年へ向けて

画像1 画像1
 12月24日(木)、2学期終業式を明日に控え、第6校時を使い新年へ向けての特別清掃が行われました。約40分くらいかけて校舎の隅々まできれいになりました。最後は、美化委員がていねいにワックスをかけて仕上げました。

<写真> 最後の仕上げをする美化委員

健育推冬季校区内パトロール

 12月19日(土)、健全育成推進委員会による校区内パトロールが行われました。このパトロールは夏に引き続いて第2回目となります。今回のパトロールには総勢85名の地域の方々、PTAの参加協力を得て行われました。毎年のこうした取り組みは生徒が安心して学習や運動に取り組める下地づくりとなっていることに感謝申し上げます。
 
<写真> パトロールに参加していただいた方々

画像1 画像1

福光先生着任

 病気休暇で休みに入った内山先生の後任として12月18日付けで福光陽子先生が着任されました。着任式で、生徒たちは精一杯の校歌斉唱で先生を迎えました。早く豊岡中に慣れて、存分にその手腕を発揮してほしいと思います。

<写真> 着任式であいさつする福光先生
画像1 画像1

地域合同学校保健委員会

 12月10日(木)、豊岡小学校を会場に「メディアとの上手なつきあい方〜自分の健康を守るためにできることを考えよう〜」をテーマに地域合同学校保健委員会がひらかれました。
 本校からは、生徒会本部役員5名と1,2年保健委員、PTA保健給食委員、職員6名が参加しました。グループワークでは中学生がリーダーシップを発揮し、豊岡小学校と鼻高小学校の学校保健委員会のメンバーと一緒に、活発に意見を出し合いました。

<写真上> グループワークを前に調べ学習やリーダー研修会の報告
<写真下> 小学生をリードする豊中生
画像1 画像1
画像2 画像2

地域へ花の配布

12月3日、緑化委員により校区内の2小学校4施設へ花の配布を行いました。1週間前の花の植え替えの際、花配布用のプランタに一株一株丁寧に植えたものです。「今年もありがとうございます。」と満面の笑顔で迎えられました。この取り組みを通して生徒一人一人は今後の緑化活動に向けての大きな励みとなったことでしょう。

<写真上> 豊岡小 中庭にて
<写真中> 豊岡児童館にて
<写真下> 鼻高公民館にて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界エイズデー街頭キャンペーン

 12月1日、群馬八幡駅前で世界エイズデーの街頭キャンペーン活動を行いました。
 「おはようございます。エイズデーキャンペーンです。よろしくお願いします。」と元気よく声をかけながらリーフレット、メッセージカードとレッドリボンを配っていきました。この日は、様々な場所でこうした活動が繰り広げられたことでしょう。一つ一つは小さな活動ですがそれが集まって大きな力となっていくことを願っています。
 早朝の寒い中、PTA保健給食委員の皆さん、生徒会保健委員の皆さんお疲れ様でした。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/1 学年始休業日
4/4 清明
4/6 新3年登校

学校だより

学校経営

保健室から

給食室から

相談室から

第1学年より