学校日記を更新しました。

少年の主張高崎市大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(土)
榛名文化会館エコールで行われた少年の主張高崎市大会に大類中学校代表の3年女子生徒が出場しました。

出場した生徒は校内大会で学校代表に決まった後さらに練習を重ね、素晴らしい発表を披露しました。

結果は高崎市で10名選ばれる最優秀賞を受賞し、8月2日に行われる西部地区大会に高崎市代表として出場することになりました。おめでとうございます。西部地区大会でもさらにがんばってください。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大類中学校では、6月26日(金)に避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は、不審者が学校に侵入したという想定で行われました。
避難訓練では、生徒たちは目的意識をしっかりともち、静かに迅速に行動することができました。

学力アップ勉強会「まな部」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日6月24日から3日間、1学期の期末テストです。
1年生は入学して初めての定期テストですね。

大類中学校ではテスト前の部活動停止期間を利用して学力アップ勉強会「まな部」を開いています。各自勉強道具を持ち寄り、自習します。塾の講師や大学生などの地域のボランティアの方にわからない所を質問することができます。

しっかり勉強して明日からの期末テストに備えましょう。


生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(金)

6校時に生徒総会が開かれました。
総会では委員会や部活動の活動計画が各委員会の委員長や部長から発表されました。また、今年度の予算案について審議され議決されました。

その後、生活をよりよくするための提案が各学年の学級委員長から発表され、議決されました。各学年の取り組みの内容は1学年は忘れ物に対する取り組み、2学年は自主勉強に対する取り組み、3学年はあいさつに対する取り組みです。各学年ともしっかり取り組んで、さらによい学校生活にしていきましょう。

中体連春季県大会結果

画像1 画像1 画像2 画像2
中体連春季大会は県大会が県内各会場で行われました。結果をお伝えします。

○体操 
・個人総合 1位
・個人種目別 ゆか 2位、跳馬 1位、鉄棒 1位、あん馬 1位

○陸上(西部会場)
・共通女子4×100mリレー 1位
・共通男子4×100mリレー 4位
・共通男子200m 7位  
・1年女子800m 2位
・1年男子100m 8位

○バドミントン 
・団体 1回戦快勝 2回戦惜敗
・個人シングル ベスト8位
・個人ダブルス 2回戦惜敗

○相撲 
・団体 3位

選手の皆さんお疲れ様でした。
夏の大会に向けてがんばっていきましょう。

高崎市歯と口の健康週間ポスター・標語展

画像1 画像1
画像2 画像2
高崎市歯と口の健康週間ポスター・標語展に大類中から出品したポスター作品が特別賞・金賞・銀賞を受賞しました。

美術部の生徒が昨年度からこつこつと仕上げた作品だそうです。

写真は学校歯科医師会会長賞と金賞の作品です。

少年の主張校内大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(金)
6校時に体育館で少年の主張校内大会が行われました。
各学年の大会の結果学年代表となった1年生1名、2年生2名、3年生3名の合計6名が体育館のステージで発表しました。

それぞれの発表は普段の生活の中で感じたことなど、中学生らしいテーマで話し方も堂々としたものでした。
聞く方の態度も立派でとても素晴らしい雰囲気でした。

審査の結果代表に選ばれた生徒は高崎市の大会に出場します。

体育大会 その18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育大会最後の種目、男子全員リレーです。
女子と同様トラックを半周ずつクラスの男子全員でバトンをつなぎます。
バトンゾーンを有効に使った作戦も見られました。

体育大会 その17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育大会も終盤です。
50mの後は女子全員リレーです。
トラックを半周ずつクラスの女子全員でバトンをつなぎます。

体育大会 その16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の部、部活対抗リレーの後は体育大会で一番短い距離の50mです。

体育大会 その15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育大会の様子、午後の部です。
午後の部は部活対抗リレーから始まりました。
普段の練習で鍛えているので、気合いが入っていました。
バトンは部活動の練習に使うものを工夫して使っています。

少年の主張3学年大会

画像1 画像1
6月9日(火)
6校時に少年の主張学年大会が行われました。
各クラスの代表7名が体育館のステージで発表しました。
3年生全員の前で発表するのは緊張したと思いますが、みんな堂々と発表していました。
3年生からは3名が12日の金曜日に行われる学校大会へ進みます。

体育大会 その14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年長縄跳びの続き、3−3、3−4、3−5です。

体育大会 その13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年に続いて3年の長縄跳びです。
最初の1分間の練習時間に円陣を組むクラスもありました。

体育大会 その12

画像1 画像1 画像2 画像2
2年長縄跳び、2−3と2−4です。どのクラスも声を出して団結して跳んでいました。

体育大会 その11

画像1 画像1 画像2 画像2
学年種目の長縄跳び、1年に続いて2年生の競技が行われました。
写真は2−1と2−2です。

体育大会 その10

画像1 画像1 画像2 画像2
1年長縄跳び、1−4、1−5の様子です。

体育大会 その9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
選抜リレーの後、午前中最後の競技の学年種目、長縄です。
1本の縄を全員で跳び、5分間の間で連続で跳べた回数を競います。
初めに1年生の競技が行われました。写真は1−1、1−2、1−3です。

体育大会 その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
女子400mリレーに続いて男子800mリレーです。
男子は1人トラックを1周し、4人合計800mでレースを競います。
1人あたりの距離が長いので抜きつ抜かれつのスリリングなレースが展開されました。

体育大会 その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
100mに続いて女子400mリレーが行われました。
400mリレーは各クラスの代表選手4人がトラック半周100mずつ走りバトンをつなぐ競技です。クラス対抗競技なので応援にも力が入ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31