2学期終業式

12月25日(金)、2学期終業式が行われました。
校歌斉唱、校長先生や生徒指導からのお話がありました。
明日から12日間の冬休みとなります。
健康や安全に気をつけて、有意義な冬休みとなることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい クリスマス会

12月25日(金)、ゆうあい学級で、クリスマス会を行いました。
ゆうあい農園で育てた大根を販売したお金でスポンジケーキやイチゴを購入し、ケーキを作りました。
出席者には、そのケーキをごちそうしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

武道場天井等改修工事 12月18日の風景

武道場天井等改修工事も、1ヶ月近くになろうとしています。
天井鉄骨部への塗装や電気配線工事も終わりに近づきました。
来週は天井下地組や換気設備準備などが行われる予定です。
はやく完成して欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 大根販売

12月18日(金)昼休み、ゆうあい農園で収穫した大根を、職員室で先生方に販売しました。
2本一組で58円です。
大勢の先生方が、我先にと大根を購入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の花

本校は、新しい校舎や広い校庭など、施設面でとても恵まれています。
ただ花壇については……。
昨年の大雪までは南校舎前の花壇があったようですが、今では……。
現在は、生徒玄関前のプランターと中庭の花壇で、美化委員が花を栽培しています。
中庭ではパンジー・ビオラを中心に、アリッサム・ストック・キンセンカなどが咲いています。
春先には、それ以外にもいろいろな花が咲き、カラフルな花色の花壇になると思います。
本校にお越しの際は、中庭の花壇をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい農園 大根の収穫

12月17日(木)、ゆうあい農園で大根の収穫を行いました。
たくさんの大根が収穫できました。
先生方に販売する予定です。
画像1 画像1

1年生に反射材をいただきました

12月16日(水)、高崎警察署・高崎交通安全協会群馬支部のみなさまに本校にお越しいただき、1年生全員に一人1個『反射材』をいただきました。
1年安全委員の生徒が代表して受け取りました。
この反射材は、自動車のライトを受けるとピカピカ反射します。日暮れの早いこの時期に、最も効果を発揮する安全グッズです。
1年生はこれをしっかりと身につけ、自分の身を守って欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

ゆうあい クリスマスリース作り

12月11日(金)、ゆうあい学級でクリスマスリースを作りました。
ゆうあい農園で作ったサツマイモのツルを束ね乾燥させたものをリースの土台にしました。
ヒバの葉、市販のリボンやベルつきの鐘などをきれいに飾り付けました。
ALTの先生は、ヒバの葉をリースにきれいに巻き付けていました。さすがアメリカ人だと思いました。
この日作ったリースは、教室に飾ったあと、各自が家に持ち帰ります。
クリスマスが待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園訪問 無事終わる

12月7日(月)から始まった、清風幼稚園への3年生幼稚園訪問が11日(金)、無事に終わりました。
幼稚園児とのふれあいや関わりを工夫し、幼児への理解も深まり、思いやりの心も大きくなってきたようです。
5日間ご協力していただいた清風幼稚園の先生方、園児のみさなん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

武道場天井等改修工事

武道場天井等改修工事が着々と進んでいます。
これまでの天井板が撤去され、新規の軽量天井板を固定するためのアンカー打ちが行われています。
2月中旬完成予定ですが、できるだけ早く仕上がることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ人権教室 毎日新聞に載りました

12月7日(月)におこなわれた、『スポーツ人権教室』が8日(火)の毎日新聞群馬版に載りました。
毎日新聞社さんの許諾をいだたきましたので、載せます。
毎日新聞さんに頂いた記事PDFを加工しました。
配布文書にも同様のものをPDFで載せました。
そちらもご覧ください。
毎日新聞さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

スポーツ人権教室 ハイタッチ

スポーツ人権教室のあと、生徒はクレインサンダーズ選手2名とハイタッチをし、その後人権擁護委員さんから資料等を頂きました。
本校バスケ部員は、練習着などにサインをしてもらっていました。
また、今回のスポーツ人権教室は、群馬テレビや毎日新聞が取材にきてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ人権教室 プロ選手との対戦

スポーツ人権教室の後半は、プロバスケットチーム群馬クレインサンダーズの選手2名と、本校バスケットボール部員とのミニゲームです。
クレインサンダーズの選手2名と、本校5名でのミニゲームです。
長身でパスをカットしたり、ドリブルがとても上手だったりで、プロの技術のすごさを見せつけられた試合でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ人権教室

12月7日(月)、群馬クレインサンダーズの選手2名や人権擁護委員さんら15名ほどをお迎えして、スポーツ人権教室が開かれました。
人権擁護委員の森田さんから講話を頂いたあと、クレインサンダーズの種市選手や小林選手の自己紹介やスポーツを通しての人権のお話を頂きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園訪問 始まる

3年生の家庭科の実習としての幼稚園訪問が始まりました。
今年度も、5日間清風幼稚園さんにお願いし、1日1クラスが訪問し、園児たちの保育実習を行います。
12月7日(月)は、3年2組が清風幼稚園を訪問しました。
楽しく、有意義な保育実習ができたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

若葉会朝礼から SNS使用の約束

12月7日(月)、若葉会(生徒会)朝礼がおこなわれました。
この中で、先日高崎市で行われたリーダー研修会の報告がありました。
高崎市のリーダー研修会は、年2回開催され、各中学校の代表生徒がいじめをなくすための取り組みなどについてを話し合うというものです。
今回の研修会では、SNSの使い方を中心に話し合い、提言をまとめました。
その提言を若葉会朝礼の中で、若葉会のメンバーが発表しました。
SNS使用に関する提言は、以下のものです。

『使用時間 夜9時までとする』
使い方 ・個人情報を書き込まない
    ・相手の立場になって送信する
    ・家族でルールを決める

SNSでのいじめも増えてきています。
お互いに気を付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 学年末休業日終了
退職者辞令交付式
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
辞令交付式
4/4 企画会議
4/5 学年会議・教科会議
4/6 新2年生入学式準備