「お・は・し・も・と」〜避難訓練〜(4月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2
第2校時に今年度1回目の避難訓練をしました。今回は地震を想定した避難訓練でした。避難訓練をするにあたり、高崎消防署箕郷分署の6名の職員の方に来ていただきました。9時50分に放送が入り、避難を開始しました。各クラスで指導を受けた「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」を守って避難をしていました。避難場所に集まった児童に、箕輪小は、避難場所に来るのに、道路を横断しなくてはいけないので、もう一つ「とびださない」も付け加えてほしいと話しました。最後に消防署の方から講評をいただき避難訓練が終了しました。万が一に備えて、しっかりと避難ができるようにしていきたいと思います。

授業参観・学級懇談会・PTA総会(4月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月22日午後、第1回授業参観・学級懇談会を開催しました。たくさんの保護者の方に授業を参観していただきました。授業参観終了後には、各教室で担任との懇談会が開かれました。その後、体育館で平成28年度のPTA総会が開かれました。保護者の皆様には、お忙しいところご来校いただきありがとうございました。

ようこそ1年生(4月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の集会で「1年生を迎える会」を行いました。6年生と手をつないで入場した後、全校で校歌を歌いました。毎日朝の会で練習しているせいか、1年生も口を大きく開けて校歌を歌っていました。そして、児童会からの歓迎の言葉を受けたり、2年生からこれから1年生が育てるアサガオの種のプレゼントをもらったりしました。最後に、「もうじゅうがり」を全員で行って楽しい会となりました。

記録に挑戦 〜陸上練習〜(4月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月14日(木)から、5月14日に行われる高崎市小学生陸上教室記録会に向けての練習が始まりました。記録会に参加できるのは5年生からですが、希望する4年生も練習に参加しています。校庭でたくさんの児童が、記録更新に向けて頑張っています。

退任式(4月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年度末で転退職された先生方をお迎えして、体育館で退任式が行われました。退任された先生方は、花のアーチをくぐり、ステージへと登壇していただきました。先生方が紹介された後、児童からの感謝の手紙と花束が渡されました。そして、先生方お一人お一人からあいさつをいただきました。最後に、全員で校歌を歌い、退任式は終了しました。転退職された先生方いろいろとお世話になりました。

交通安全教室(4月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2
6名の交通指導員さんに来校していただき、交通安全教室を開催しました。前日の予報では、朝方の雨が心配されましたが、雨の心配もなくなり、予定通り行うことができました。昨年度までは、交通公園での学習がある関係で、3年生は参加しませんでしたが、今年度から、3年生も参加し、全校での交通安全教室となりました。1・2年生は、学校の南側の歩道で、3年生以上は、歩いて約20分くらいかかるコースで、歩き方や道路の横断の仕方の指導を受けました。今回の教室で学んだことを、登下校や日常生活に生かしてほしいと思います。

はじめての給食(4月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から1年生の給食が始まりました。全員でマスクをして、給食当番は白衣を着て、準備をしました。どのクラスもしっかり準備ができました。今日のメニューは、ロールパン、牛乳、ブラウンシチュー、マカロニサラダ、イチゴでした。「給食は美味しいですか。」「おいしい」と元気の良い声が返ってきました。給食をしっかり食べて、元気に活動してください。

入学式(4月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月7日10時から入学式を行いました。今年度は106名の新1年生を迎えました。どの子もこれから始まる小学校生活に期待を膨らませているようでした。呼名されると、緊張感からか大きな声で返事ができない児童もいました。しかし、どの子もしっかり話を聞いていました。早く小学校生活に慣れていけるよう在校生とともに応援していきたいと思います。

新任式・始業式(4月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ平成28年度が始まりました。まずは、新任式です。年度末の異動で本校に今年度から勤務する教職員を紹介しました。続いて始業式を行いました。始業式では、今までの目指す子ども像を、「やさしく」「かしこく」「たくましく」でわかりやすくまとめたので、いろいろな活動で意識してほしいという話をしました。そして、そういう子どもを目指して今年も頑張ってほしいと話しました。その後担任発表があり、子どもたちは、新しい担任と新しい教室へと向かいました。今年も充実した1年になることを期待して、始業式を終わりにしました。

新年度準備(4月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
春休み最終日、4月6日に、新6年生と教職員で新年度の準備を行いました。新6年生は登校すると、体育館で、まず入学式に新入生の前で歌う校歌の練習をしました。その後、式場準備、1年生の教室の飾り付け、玄関や廊下の清掃、教科書を各教室に運ぶといった仕事を手分けして行いました。どの子もしっかりと自分の役割を自覚して、作業に取り組んでいました。新6年生のやる気を感じた新年度準備となりました。

4月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、背割りコッペパン、牛乳、高崎ソース焼きそば、フルーツヨーグルトです。

今年度、初日の給食は地場産のメニューです。
高崎ソースは高崎産玉ねぎ、トマトを原料に作っています。
野菜の甘みが味わえる、優しい味のソースです。
今年度も地元の食材を使った給食を出します!お楽しみに。


校庭の桜

画像1 画像1 画像2 画像2
ここ数日の温かさで、校庭の桜が満開を迎えようとしています。平成28年度がいよいよ始まります。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 給食費振替4月分
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 胸部X線検査(1年・職員)
家庭訪問(1)(全校4時間)