〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

6月10日(金)教育実習終了

画像1 画像1
今日で実習終了です。
「皆さんのような先生になれるようがんばります」
と晴れ晴れとした顔で。
4週間お疲れ様でした。

6月10日(金)体操演技会 現地で

画像1 画像1
中央体育館につきました。
みんなやる気満々です。

6月10日(金)1年生も自習

画像1 画像1
1年生も担任がいなくても静かに学習できました。

6月10日(金)今日の給食

画像1 画像1
玄米ご飯、牛乳、昆布の佃煮、ししゃもの南蛮漬け、肉野菜味噌炒め、かき玉汁
総カロリー 655kcal
かき玉汁の青菜がシャキシャキでいい食感でした。ししゃももご飯のよいお供。

6月10日(金)6年生自習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
担任が出張で不在なので2クラスとも自習です。
さすが6年生、担任がいなくてもどんどんといろいろなことが進んでいきます。
頼もしいです。

6月10日(金)体操演技会 当日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
選手19名、元気に集まりました。
第二小の子たちと同じバスで出発しました。
健闘を祈ります。

2年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オンラインゲーム、もうじゅう狩りをし、
作戦を考えたリレーも行いました。
とにかく元気です。

6月9日(木)今日の給食

画像1 画像1
梅ジャム蒸しパン、牛乳、たらこスパゲティー、イカとたこのマリネ
総カロリー 580kcal
榛名の梅を使った蒸しパンはほんのりとあまずっぱい

3年 図工

画像1 画像1
ニスが塗られ、釘打ちが始まりました。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かけ算の勉強です。
文章題を考えたり、計算の決まりを考えたりしました。

4年生 実習生による算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わり算の勉強です。
商に0が入る計算の仕方を考えました。
こどもたちが落ち着いて、よく考えていた授業でした。

6月9日(木)2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数は「長さをしらべよう」で、ものさしの使い方、
cm、mmなどについて学習しています。

教育実習生の終わりのあいさつ

画像1 画像1
教育実習生の2人から終わりのあいさつがありました。
とてもよい経験になったようです。
教員採用試験に向けてがんばってほしいです。

6月9日(木)校内体操発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の市の体操演技会の発表、激励会を行いました。
選手一人一人が演技するたびに自然と拍手がわき、
「すごい」というため息が漏れました。
選手代表からあいさつがあり、校長先生から激励のことばをいただきました。
明日は全員がベストな演技ができますように。

6月8日 5年生林間学校の事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ1週間後になりました。

6月8日(水)今日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、牛乳、豚の生姜焼き、もやしと油揚げの和え物、じゃがバタ味噌汁
総カロリー 651kcal

6年生 教育実習生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習も最終週となり、仕上げの研究授業です。
算数の逆数について考えました。
落ち着いているように見えましたが、内心はドキドキドキだったようです。
明日は4年生です。

6月8日(水)避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に不審者侵入想定の避難訓練を行いました。
とにかく児童の安全確保です。
「訓練は本番のように」です。

5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数÷小数の学習で4.32÷1.8をどうするか考えました。
除数の1.8を整数にすればよいことがわかればOKです。

6月8日(水)プールの給水

画像1 画像1
画像2 画像2
だいぶたまってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/10 体操演技会
学校預り金振替日(2)
プール開き
6/13 やるベンチャー 〜17日
算数パワーアップ教室(3年)
6/14 PTA本部役員会
6/15 B型校時
6/16 林間学校5年(1)
歯科指導1年、なかよし
給食試食会1年