新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

4年「体育」

4年生の体育「かけっこ・リレー」です。50mの測定です。
画像1 画像1

3年「外国語活動」

3年生の外国語活動です
画像1 画像1

4年「算数」

4年生の算数「角度」です
画像1 画像1

5年「国語」

5年生の国語「しょうかいポスターをつくろう」です
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「英語」

5年生の英語です
画像1 画像1

4年「社会」

4年生の社会「住みよいくらしをつくる」です
画像1 画像1

6年「社会」

6年生の社会「天皇中心の国づくり」です。
画像1 画像1

3年「外国語活動」

3年生の外国語活動「Stationery」です
画像1 画像1

3年「算数」

3年生の算数「時刻と時間」です
画像1 画像1

やるベンチャーと共に4

並中のやるベンチャー、頑張っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やるベンチャーと共に3

並中のやるベンチャー、頑張っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やるベンチャーと共に2

やるベンチャー、頑張っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やるベンチャーと共に1

並中の「やるベンチャー」の生徒、本校の児童と仲良く頑張っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民生委員会のあいさつ運動2

民生委員による「あいさつ運動」の最終日です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民生委員会のあいさつ運動1

民生委員の「あいさつ運動」の最終日です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水) 麦ごはん マスの塩焼き いりどり 小松菜のおかかあえ 牛乳

画像1 画像1
 しいたけは、日本や中国が原産とされるきのこで、現在でも日本や中国、韓国で多く食べられています。英語やフランス語でも、しいたけは「シイタケ」の発音で通じるそうです。体の調子をととのえてくれる栄養素がたっぷりです。今日は「いりどり」に高崎産のしいたけを使いました。いりどりは、とり肉やごぼう、たけのこ、こんにゃくなども使ったカムカムメニューです。

5月17日(火) 背割りコッペパン スラッピージョー 大豆とツナのサラダ ABCスープ 牛乳

画像1 画像1
 「スラッピージョー」はひき肉をトマトケチャップなどで味つけしたミートソースのような料理で、パンにはさんで食べます。名前の「スラッピー」は英語で「きたない・だらしない」という意味があり、「ジョー」は男の子の名前です。食べる時に、手や口のまわりがよごれることから、このような名前がついたそうです。楽しい名前ですね。
 

6年「体育」

6年生の体育です。シャトルランです。
画像1 画像1

5年「バケツ稲」

5年生の「バケツ稲」が始まりました。元気に育ちますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年「図工」

3年生の図工です。やるベンチャーの生徒も手伝っています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/15 学習参観456年
ベルマーク
6/16 ベルマーク
6/17 学習参観23年
胸部レントゲン10:30
給食
6/13 キムタクごはん、牛乳、しらたまじる、チキンあえ
6/14 はちみつパン、牛乳、なすとトマトのスパゲッティ、いかくんサラダ
6/15 むぎごはん、牛乳、おろしハンバーグ、どさんこじる、のりずあえ
6/16 くろパン、牛乳、カレーやきそば、フルーツヨーグルト
6/17 むぎごはん、牛乳、きのこストロガノフ、かいそうサラダ、オレンジ