| 県中体連春季大会 新体操部健闘
6月12日(日)、新体操の県中体連春季大会が安中市民体育館で行われました。 本校女子、少しミスも出てしまいましたが、日頃の練習の成果を発揮することができました。 夏季総体に向け、残り1ヶ月、がんばっていきましょう。         剣道男子団体、二回戦健闘    剣道女子団体、健闘    男子ソフトテニス団体 県3位
男子ソフトテニス団体は、子持中を破り県3位となりました。 夏季県総体の学校シードを獲得しました。 夏季県総体では、さらに上位を目指して欲しいと思います。 剣道・卓球女子団体等も健闘しました。     ソフトテニス男子団体、県ベスト4    このあと、子持中学校と3位決定戦です! ソフトテニス男子団体、三回戦突破    女子団体は、赤堀中学校相手に健闘しましたが、力及びませんでした。 ソフトテニス男子団体、二回戦突破        三回戦は、館林第二中学校と行います! 女子団体、二回戦突破        また、男子バレーボールは、薮塚本町中学校に健闘しましたが、0ー2で敗退しました。 ソフトテニス男子団体二回戦        相手は太田城東中学校です。 ソフトテニス女子団体試合開始    教育実習生の研究授業
6月10日(金)、教育実習生の研究授業が行われました。 家庭科の「栄養素のはたらきと食品」の授業で、食品を6群に分けたり、五大栄養素のはたらきをまとめたりしました。 今回の教育実習の成果を、これからいろいろな面で役立てて欲しいと思います。             全員リレー        果たしてどのクラスが勝つのでしょうか。 全員リレーの様子    クラスが1つになって応援を頑張っています。 表彰式    閉会式            1年生は1組が、2年生は1組が、3年生は1組が優勝しました。なんと、すべての学年で1組が優勝という形になりました。 長縄跳び
午後のレクリエーション競技第2弾は、長縄跳びです。 これは、3分間でクラス全員が何回長縄を跳べるかを競うものです。 今年はあまり練習する時間が取れませんでしたが、どのクラスも一生懸命跳んでいました。 中には、女の子が縄を回すクラスもありました。             クラス対抗綱引き
午後の競技のスタートは、クラス対抗の綱引きです。 各クラスともいろいろ工夫して、一生懸命綱を引いていました。             走高跳び    どこまでいけるのか、楽しみです。 ハンドボール投げ        気合十分です            優勝に向けてクラスで団結をしています。 | 
 | |||||||||||||