〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

1年生の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備もよくできるようになりました。
16日は保護者の試食会です。
お待ちしています。

6月13日(月)今日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、牛乳、鶏肉の味噌マヨ焼き、チンゲンサイと豚肉の炒め物、豆腐とわかめの味噌汁
総カロリー 658kcal チキンがよい香りでした。

6月13日(月)やるベンチャー開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新中から2年生が3名来ました。
子どもたちは「大きいお兄さんが来た」とこれまた大喜びです。
いろいろなお手伝いをしてくれます。
この1週間、町のいたるところで中学生の実社会に学ぶ姿が見られると思います。
町の子どもは町で育てる、です。

6月13日(月)読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランティアの方による読み聞かせです。
子どもたちは喜んで聞いています。
是非おうちでもやってみてください。

6月13日(月)久しぶりの雨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの雨です。
植物は喜んでいるでしょう。
あいさつ運動は中です。

6月11日(土)おカイコさま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在4齢の3日目くらいです。
中には発育の遅いものもいます。

6月11日(土)黒ウサギの世話

画像1 画像1
飼育委員さんがお世話に来ました。
黒ウサギは用心深くなかなか姿を現しません。

6月10日(金)教育実習終了

画像1 画像1
今日で実習終了です。
「皆さんのような先生になれるようがんばります」
と晴れ晴れとした顔で。
4週間お疲れ様でした。

6月10日(金)体操演技会 現地で

画像1 画像1
中央体育館につきました。
みんなやる気満々です。

6月10日(金)1年生も自習

画像1 画像1
1年生も担任がいなくても静かに学習できました。

6月10日(金)今日の給食

画像1 画像1
玄米ご飯、牛乳、昆布の佃煮、ししゃもの南蛮漬け、肉野菜味噌炒め、かき玉汁
総カロリー 655kcal
かき玉汁の青菜がシャキシャキでいい食感でした。ししゃももご飯のよいお供。

6月10日(金)6年生自習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
担任が出張で不在なので2クラスとも自習です。
さすが6年生、担任がいなくてもどんどんといろいろなことが進んでいきます。
頼もしいです。

6月10日(金)体操演技会 当日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
選手19名、元気に集まりました。
第二小の子たちと同じバスで出発しました。
健闘を祈ります。

2年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オンラインゲーム、もうじゅう狩りをし、
作戦を考えたリレーも行いました。
とにかく元気です。

6月9日(木)今日の給食

画像1 画像1
梅ジャム蒸しパン、牛乳、たらこスパゲティー、イカとたこのマリネ
総カロリー 580kcal
榛名の梅を使った蒸しパンはほんのりとあまずっぱい

3年 図工

画像1 画像1
ニスが塗られ、釘打ちが始まりました。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かけ算の勉強です。
文章題を考えたり、計算の決まりを考えたりしました。

4年生 実習生による算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わり算の勉強です。
商に0が入る計算の仕方を考えました。
こどもたちが落ち着いて、よく考えていた授業でした。

6月9日(木)2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数は「長さをしらべよう」で、ものさしの使い方、
cm、mmなどについて学習しています。

教育実習生の終わりのあいさつ

画像1 画像1
教育実習生の2人から終わりのあいさつがありました。
とてもよい経験になったようです。
教員採用試験に向けてがんばってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/13 やるベンチャー 〜17日
算数パワーアップ教室(3年)
6/14 PTA本部役員会
6/15 B型校時
6/16 林間学校5年(1)
歯科指導1年、なかよし
給食試食会1年
6/17 林間学校5年(2)
6/18 算数パワーアップ教室