4年「算数」
4年生の算数「わり算の筆算」です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動2
あいさつ運動の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
あいさつ運動の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめ0集会8
計画委員会を中心に、「思いやりいっぱい六郷小」を合言葉に、児童主体のいじめ防止活動に全力で取り組んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめ0集会7「いじめ0スローガン」高学年
高学年の「いじめ0スローガン」です。
●5−1「いじめるな ぼくのだいじな 友だちを」 大事な友だちだからこそ勇気をもって守りたいという気持ちでこのスローガンを書きました。みなさんも自分の大事な友だちを勇気をもって守ってあげてください。 ●5−2「いじめない 一生のこる その言葉」 悪口を言われた人が、その悪口が一生のこって、つらい思いをしないようにこのスローガンをつくりました。このスローガンでいじめがなくなるといいと思います。 ●5−3「やめてよと 一つの勇気で いじめ0」 私たち5年3組は「やめてよと 一つの勇気で いじめ0」というスローガンを考えました。もしも、だれかがいじめられていることに気付いた時、「やめてよ」と勇気を出して一言言えればいじめは自然となくなると思ったからです。3組みんなで実践していき、いじめ0を実現できるようにしていきたいです。」 ●6−1「思いやり いじめをなくす 第一歩」 このスローガンを考えた理由は、人に思いやりをもち、その思いやりはいじめをなくす第一歩につながると思ったからです。これからは、このスローガンをもとに、人にせっする時は思いやりをもってせっしたいと思います。そして、いじめのない学校にしたいです。 ●6−2「仲間の輪 つなげていこうよ 六郷小」 友達同士のきずなをたくさんつなげて、いじめのない六郷小を作っていきたいと思ってこのスローガンを考えました。私は、いじめのない六郷小を作っていくために、もっと友達と仲良くしていきたいです。 ●6−3「いじめ0 守ればできる みんなの輪」 私がこのスローガンにした理由は、いじめられている子もみんなが手をさしのべればみんななかよしになれると思ったからです。 ![]() ![]() いじめ0集会6「いじめ0スローガン」中学年・たんぽぽ
中学年とたんぽぽの「いじめ0スローガン」です。
●3−1「ふわふわ言葉で えがおを作ろう」 ふわふわ言葉をつかえば、みんなの顔がえがおになるし、えがおでいれば、いじめもなくなるから考えました。 ●3−2「やさしさと 思いやりで いじめ0」 やさしさの意味は、やさしい言葉で話しかけてあげられるようにと思い、思いやりの言葉は、人がいやな言葉は言っていいのか思いやっていけるような学校にするためにこのスローガンにしました。 ●3−3「心の中は いつも思いやりで いっぱいだ」 六郷小のみんなの心の中に、思いやりがあると絶対に仲よくなれると思ってクラスでつくりました。 ●4−1「いつでもね えがおいっぱい いじめ0」です。 笑顔がいっぱいなのは、みんなが楽しく学校へ来られていることです。みんなが笑顔になれるよう、やさしくし合いたいと思いこのスローガンにしました。 ●4−2「六郷小 みんな友達 笑顔の輪」 このスローガンを達成するために、あいさつしたり協力して勉強や運動したりします。みんなが仲よくして友達をつくればいじめ0になって笑顔になると思います。 ●4−3「『やめようよ!』 いじめをなくす あいことば」 僕たち4年3組では、暴力、からかい、悪口、仲間はずれなどは、すべていじめにつながるので、そういうことをしている人を見かけたら、みんなで勇気を出して「やめようよ!」と言って、いじめを止められるようにしようと約束しました。「やめようよ!」という言葉を合言葉にして、いじめがなく、いごこちのよい六郷小学校をつくっていきましょう。 ●たんぽぽ「思いやり たくさんもって いじめ0」 友だちの気持ちを考えて行動すれば、いじめはおこらないと思ったのでこのスローガンを考えました。 ![]() ![]() いじめ0集会5「いじめ0スローガン」低学年
低学年の「いじめ0スローガン」です。スローガンは、2年生から各クラスで話し合って作りました。
●2−1「友だちに えがおで話せば いじめ0」 私たちのクラスは、友だちにえがおでやさしく話をすれば、みんながなかよくなって、いじめがなくなると思い、このスローガンを考えました。 ●2−2「六郷小 みんなえがおで たすけあい」 この六郷小のみんなが、えがおで助け合いができれば、いじめが「0」になると思い、このスローガンにしました。 ●2−3「すぐに 『ごめんね』 えがおで なかよし」 もし、けんかをしちゃっても、すぐに「ごめんね」を言えば、なかなおりできて、またいっしょに遊べるからこのスローガンにしました。 ![]() ![]() いじめ0集会4「いじめ0スローガン」計画委員会
計画委員会が考えた「いじめ0スローガン」です。
「あっ いじめ 見て見ぬふりも いじめだよ」 「ヒーローマン たくさんいれば いじめ0」 ![]() ![]() いじめ0集会3「いっしょにあそび隊」
「いじめ0集会」。「いっしょにあそび隊」の紹介です。
![]() ![]() いじめ0集会3「ヒーローマン3」
計画委員会主催の「いじめ0集会」。ヒーローマンの紹介です。
![]() ![]() ![]() ![]() いじめ0集会2「ヒーローマン2」
計画委員会主催の「いじめ0集会」。寸劇でヒーローマンの紹介です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめ0集会1「ヒーローマン1」
今日の集会は、いじめ計画委員会が中心となって取り組んでいる「児童主体のいじめ防止活動」の中核の部分です。「いじめ0集会」が行われました。まずは、いじめ防止のシンボル「ヒーローマン」について、計画委員の寸劇を通して紹介してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年「総合」
5年生の総合的な学習の時間です。バケツ稲は順調に成長しているようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木の中に「はと」を発見!
校務員さんが、木の剪定をしていると、木の中に「はと」が卵を温めていました。間近で選定しても微動だにせず、卵を守っていました。生命に対する畏敬の念を感じる瞬間でした。
![]() ![]() 無言そうじ
本日は「無言そうじ」でした
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年「国語」
5年生の国語です
![]() ![]() 6年「社会」
6年生の社会科です。埴輪をつくっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年「図工」
4年生の図工です
![]() ![]() 1年「算数」
1年生の算数です
![]() ![]() 1年「国語」
1年生の国語です。
![]() ![]() |
|