新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

2年「図工」

2年生の図工です
画像1 画像1

たんぽぽ「生活単元」

たんぽぽ学級の生活単元学習です
画像1 画像1

3年「書写」

3年生の書写です
画像1 画像1

陸上総体練習3

陸上の県総体に向けての練習です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上総体練習2

陸上の県総体に向けての練習です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上総体練習1

陸上の県総体に向けての練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(火) はちみつパン なすときのこのつけ汁高崎うどん アーモンド和え チーズ 牛乳

画像1 画像1
 給食では高崎産の小麦粉からつくったうどん、その名も「高崎うどん」を使っています。今日は、汁につけて食べる献立です。汁には、高崎産のナス、まいたけ、チンゲンサイも使いました。ナスは油と相性がよいので、油で炒めてから作っています。ナスが苦手な人でもおいしく食べられます。

5月30日(月) 麦ごはん ぎょうざ チンジャオロースー トマトと卵のスープ 牛乳

画像1 画像1
 「チンジャオ」は中国語でピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。つまり、「チンジャオロースー」はピーマンと肉を細切りにした料理です。給食ではピーマンのほかに、にんじん、たけのこ、しいたけも使いました。今日のピーマンは高崎市内でとれたものです。
 ピーマンの苦味をやわらげるため、たてに千切りにし、さっとゆでてから仕上げに加えています。給食技士さんの愛情がたっぷりこめられています。

ためよう節電・節水ポイント

環境委員会が取り組んでいる活動です。環境委員のエコパトロールを見える化したものです。
画像1 画像1

3年「社会」

3年生の社会。地図の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年「総合」

3年生の総合的な学習の時間「地域について調べよう」です
画像1 画像1

6年「社会」

6年生の社会「武士の世の中へ」です
画像1 画像1

6年「算数」

6年生の算数「分数のわり算」です
画像1 画像1

3年「体育」

3年生の体育「バスケットボール型ゲーム」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年「算数」

1年生の算数「いくつといくつ」です。
画像1 画像1

1年「外国語活動」

1年生の外国語活動です
画像1 画像1

5年「総合」

5年生の総合的な学習の時間「尾瀬を調べよう」です。
画像1 画像1

5年「算数」

5年生の家庭科「調理実習の計画」
画像1 画像1

6年「算数」

6年生の算数「分数のわり算」です
画像1 画像1

4年「算数」

4年生の算数「わり算の筆算」です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/16 ベルマーク
6/17 学習参観23年
胸部レントゲン10:30
給食
6/16 くろパン、牛乳、カレーやきそば、フルーツヨーグルト
6/17 むぎごはん、牛乳、きのこストロガノフ、かいそうサラダ、オレンジ
6/20 むぎごはん、牛乳、なすいりマーボどうふ、スイミータン、ミニトマト(2)
6/21 アップルパン、牛乳、ペンネのトマトに、アスパラサラダ
6/22 バターライス、牛乳、チキンとえびのドリア、ひじきサラダ