新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

3年リコーダー講習会2

3年生のリコーダー講習会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年リコーダー講習会1

3年生のリコーダー講習会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水) 麦ごはん 生揚げのオイスター炒め 切干大根のナムル にらたま汁 牛乳

画像1 画像1
 「生揚げのオイスター炒め」は、ぶたにくと野菜を炒め、生揚げも加えてオイスターソースとしょうゆ、中華スープなどで味つけした料理です。とろみをつけてあるので、中華丼のようにごはんにのせていただきましょう。いろどりに高崎産のチンゲンサイも使っています。

3年「理科」

3年生の理科「チョウを育てよう」です。
画像1 画像1

6年「社会」

6年の社会科「天皇中心の国づくり」です。埴輪をつくっています。
画像1 画像1

6年「総合」

6年生の総合的な学習の時間です。将来、就きたい職業について考えています。
画像1 画像1

4年「外国語活動」

4年生の外国語活動です
画像1 画像1

4年「社会」

4年生の社会「住みよいくらしをつくる」です
画像1 画像1

5年「英語」

5年生の英語です
画像1 画像1

2年「算数」

2年の算数「2けたのひきざん」です
画像1 画像1

1年「体育」

1年生の体育。学年合同体育。「かけっこ」で50m走を測定しています。
画像1 画像1

4年「音楽」

4年生の音楽です。リコーダーを使って学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年「算数」

2年生の算数「2けたのひきざん」です。
画像1 画像1

6年「社会」

6年生の社会科。埴輪をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「国語」

5年生の国語「しょうかいポスターをつくろう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校ダンス

業前は「全校ダンス」。曲も振り付けも新規です。今年は「いきものがかり」の「ジャンプ」です。子供たちは、初めてのダンスなのに、軽快に踊っていました。先生方の見本もすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火) ぶどうパン ポークビーンズ コーンサラダ ミニトマト 牛乳

画像1 画像1
 「ポークビーンズ」はアメリカの代表的な家庭料理のひとつで、白いんげん豆とぶたにくをトマト味で煮こんだものです。給食では、ぶたにくと白いんげん豆のほかに、だいず、じゃがいも、にんじん、たまねぎなども使います。白いんげん豆やだいずなどの豆類は、成長に必要な栄養素がたっぷりふくまれるので、育ち盛りのみなさんにおすすめな食材です。

引き渡し訓練8

緊急時保護者への引き渡し訓練の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練7

緊急時保護者への引き渡し訓練の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練6

緊急時保護者への引き渡し訓練の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/17 学習参観23年
胸部レントゲン10:30
6/23 クラブ
給食
6/17 むぎごはん、牛乳、きのこストロガノフ、かいそうサラダ、オレンジ
6/20 むぎごはん、牛乳、なすいりマーボどうふ、スイミータン、ミニトマト(2)
6/21 アップルパン、牛乳、ペンネのトマトに、アスパラサラダ
6/22 バターライス、牛乳、チキンとえびのドリア、ひじきサラダ
6/23 パーカーハウス、牛乳、しろみざかなフライ、ABCスープ、アーモンドあえ