新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

2年学習参観3

2年生の学習参観です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学習参観2

2年生の学習参観です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学習参観1

2年生の学習参観です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金) 麦ごはん きのこストロガノフ 海そうサラダ オレンジ 牛乳

画像1 画像1
 毎年6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」です。食育とは、生きるための基本となるもので、さまざまな食に関する経験を通して知識を習得し、健全な食生活をおくれる人間を育てることです。近年、1人で食事をする子どもが増えているそうです。家族や仲間と会話を楽しみながら食事をすることは、重要な食育の場になります。今週末19日の「食育の日」には、ぜひ家族で食卓を囲みましょう。

保健集会「バランスの取れた姿勢を意識しよう」5

保健委員会で考えたスローガンです。
「鏡見て 自分でチェック ギュッペタピン」
「家族でチェレンジ ロコモ体操」
画像1 画像1
画像2 画像2

保健集会「バランスの取れた姿勢を意識しよう」4

「ロコモ体操」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健集会「バランスの取れた姿勢を意識しよう」3

「ロコモ体操」です。「ロコモ体操」を日々の生活に取り入れて、しなやかな筋肉、バランス能力を身に付けて、健康な体を維持していくことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健集会「バランスの取れた姿勢を意識しよう」2

保健集会。「体のゆがみチェック」をして、自分や家族の体がゆがんでないか、実際にやってみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健集会「バランスの取れた姿勢を意識しよう」1

保健集会は「バランスの取れた姿勢を意識しよう」です。先日の学校保健委員会で発表した内容を、全校に啓発することがねらいです。「運動器検診」、「元気アップ六郷」の結果をもとに、体のバランスを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せんたいヒーロー食レンジャー

6月13日〜16日の給食の時間、給食委員会が「せんたいヒーロー食レンジャー」になり、各学級に登場しました。
・どの食べ物が体の中でそれぞれどんな働きをするのか
・3つの食品が体の中で働くためには、残さずよくかんで食べることが大切であること
・給食室の方の苦労を知り、残さずたべることや、きれいに片付けることが必要なこと
以上のようなことを啓発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年六郷ステップ2

3年生の六郷ステップです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年六郷ステップ1

3年生の六郷ステップです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬・北毛事前学習

5年生の尾瀬・北毛の事前学習です。係別の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木) 黒パン カレー焼きそば フルーツヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
 カレー粉はたくさんのスパイスやハーブを合わせたものです。その中には、食欲を増す、消化を助ける、脳を活発にする、疲れを回復させるなどの働きを持ったスパイスが多くふくまれています。そのため、カレー粉を使った料理を食べると食欲が増し、元気が出てくるのです。今日は高崎産の玉ねぎとピーマンを使った「カレー焼きそば」です。

5年「算数」

5年生の算数です
画像1 画像1

2年「音楽」

2年生の音楽です
画像1 画像1

3年「国語」

3年生の国語「生き物のとくちょう」です
画像1 画像1

3年「国語」

3年生の国語です
画像1 画像1

1年「図工」

1年生の図工「すきなものなあに」です
画像1 画像1

6年歯科保健指導2

6年生の歯科保健指導です。校医の先生方にていねいに指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/28 5年尾瀬北毛
6/30 【給食費】
給食
6/28 しょくパン、ブルーベリージャム、牛乳、ポークビーンズ、ツナサラダ、すいか
6/29 にくどん、牛乳、いなかじる、だいこんのうめあえ
6/30 ひやしちゅうか、牛乳、カムカムあげ、フルーツゼリー
7/1 むぎごはん、牛乳、ハヤシライス、アーモンドサラダ、ミニトマト(2こ)
7/4 むぎごはん、牛乳、あじのごまみそやき、こまつなのおかかあえ、どさんこじる