新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

PTA救急蘇生法(水難救助法)講習会1

PTA保健委員会が中心となり、PTA救急蘇生法(水難救助法)講習会が行われました。高崎北消防署の方々を講師に招き、救助法や人工呼吸法の実地訓練を中心に丁寧に指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回代表委員会2

第1回児童会の代表委員会です。運動会スローガンのキーワードを話し合っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回代表委員会1

第1回児童会の代表委員会が行われました。自己紹介の後、最初の議題は「運動会のスローガンのキーワードを考えよう」です。代表員会で考えたスローガンのキーワードを元に、各クラスでスローガンを考えていきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「算数」

4年生の算数です
画像1 画像1

6年「総合」

6年生の総合的な学習の時間「自分の未来を見つめて」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「家庭科」

5年生の家庭科「調理実習」です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「体育」

2年生の体育「鉄棒遊び・長縄とび」です
画像1 画像1

1年「音楽」

1年生の音楽「どれみとなかよし」です
画像1 画像1

4年「体育」

4年生の体育「バスケットボール型ゲーム」です
画像1 画像1

4年「理科」

4年生の理科「動物の体のつくり」です
画像1 画像1

5年「算数」

5年生の算数「少数のわり算」です
画像1 画像1

5年「英語」

5年生の英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年「外国語活動」

2年生の外国語活動です
画像1 画像1

たんぽぽ学級「生活単元」

たんぽぽ学級の生活単元学習です。手作りの「のれん」を作っています。
画像1 画像1

2年「生活」

2年生の生活科「おいしくそだて、わたしのやさい」です
画像1 画像1

3年「図工」

3年生の図工「まほうのとびらをあけると」です
画像1 画像1

1年「国語」

1年生の国語「えとことばでかこう」です
画像1 画像1

給食室

薬剤師さんが来校し、給食室の検査がありました。給食室は熱気に満ちています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「理科」

5年生の理科「顕微鏡の使い方」です。
画像1 画像1

3年生「移動教室」

4時間目、3年生の教室を覗いてみると、移動教室で誰もいませんでした。でも、戻ってきてすぐに給食の準備ができるように、各自の机上には準備万端整っています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/30 【給食費】
給食
6/30 ひやしちゅうか、牛乳、カムカムあげ、フルーツゼリー
7/1 むぎごはん、牛乳、ハヤシライス、アーモンドサラダ、ミニトマト(2こ)
7/4 むぎごはん、牛乳、あじのごまみそやき、こまつなのおかかあえ、どさんこじる
7/5 ぶどうパン、牛乳、ひやしきつねうどん、とうもろこし
7/6 むぎごはん、牛乳、ぶたキムチ、チンゲンサイスープ、かわちばんかん