新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

3年学習参観5

3年生の学習参観の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学習参観4

3年生の学習参観です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学習参観3

3年生の学習参観です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学習参観2

3年生の学習参観です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学習参観1

3年生の学習参観の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ「学習参観」2

たんぽぽ学級の学習参観です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ「学習参観」1

たんぽぽ学級の学習参観です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学習参観7

2年生の学習参観です
画像1 画像1
画像2 画像2

2年学習参観6

2年生の学習参観です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学習参観5

2年生の学習参観です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学習参観4

2年生の学習参観です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学習参観3

2年生の学習参観です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学習参観2

2年生の学習参観です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学習参観1

2年生の学習参観です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金) 麦ごはん きのこストロガノフ 海そうサラダ オレンジ 牛乳

画像1 画像1
 毎年6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」です。食育とは、生きるための基本となるもので、さまざまな食に関する経験を通して知識を習得し、健全な食生活をおくれる人間を育てることです。近年、1人で食事をする子どもが増えているそうです。家族や仲間と会話を楽しみながら食事をすることは、重要な食育の場になります。今週末19日の「食育の日」には、ぜひ家族で食卓を囲みましょう。

保健集会「バランスの取れた姿勢を意識しよう」5

保健委員会で考えたスローガンです。
「鏡見て 自分でチェック ギュッペタピン」
「家族でチェレンジ ロコモ体操」
画像1 画像1
画像2 画像2

保健集会「バランスの取れた姿勢を意識しよう」4

「ロコモ体操」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健集会「バランスの取れた姿勢を意識しよう」3

「ロコモ体操」です。「ロコモ体操」を日々の生活に取り入れて、しなやかな筋肉、バランス能力を身に付けて、健康な体を維持していくことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健集会「バランスの取れた姿勢を意識しよう」2

保健集会。「体のゆがみチェック」をして、自分や家族の体がゆがんでないか、実際にやってみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健集会「バランスの取れた姿勢を意識しよう」1

保健集会は「バランスの取れた姿勢を意識しよう」です。先日の学校保健委員会で発表した内容を、全校に啓発することがねらいです。「運動器検診」、「元気アップ六郷」の結果をもとに、体のバランスを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/7 委員会
給食
7/7 パーカーハウス、牛乳、星型コロッケ、なつやさいのコロコロスープ、こまつなサラダ、たなばたゼリー
7/8 むぎごはん、牛乳、ひじきいりぎょうざ(2こ)、チンジャオロースー、わかめスープ
7/11 ごはん、ふりかけ、牛乳、にこみハンバーグ、かぼちゃサラダ、かきたまじる
7/12 はちみつパン、牛乳、ペペロンチーノ、ひじきサラダ、れいとうみかん
7/13 むぎごはん、牛乳、カツオのみそカツフライ、きゃべつスープ、きゅうりのうめあえ