いつも元気な鼻高小の児童

着衣泳を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
学校では、子どもたちの命を守るために毎年着衣泳を行っています。今日は5・6年生が、水着の上に体育着の上下を着て実際にプールに入り、動いたり浮き方の練習を行ったりしました。実際にあってはならないことですが、いざというときのためにも貴重な体験ができたようです。

今日は七夕献立でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七夕の日にちなんで今日は七夕献立でした。七夕スープには、星形のオクラが入っているばかりか、スープの色も黒っぽく夜空の雰囲気が出ていました。また、短冊サラダはその名の通り短冊に見立てたこんにゃくが入っていて野菜との相性もぴったりでした。肉飯も具材がたっぷり入っていて美味しくいただきました。

七夕に願いを込めて

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日の今日は七夕です。そこで、各学年とも短冊に願い事を書いて飾り付けました。「サッカー選手・お菓子屋さん…」みんなの願いが叶うといいですね。

イングリッシュ集会より

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝行事はイングリッシュ集会でした。初めに「セブンステップス」という英語の曲に合わせて仲間集めのゲームを行いました。次に自分の夢について、仲間集めでできたグループで、一人一人英語で発表しました。どのグループも自分の夢がしっかりと言えたようです。

とてもアメリカンな給食でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は以前にも出た、パーカーハウスでしたが、中に入れる肉が鶏肉のハニーマスタード焼きという大変こったものでした。外側がかりっとしていて中が柔らかくほんのり塩味で美味しかったです。カボチャのグラッセ、ズッキーニ入りスープとなんともアメリカンな給食でした。

児童の安全確保のご協力に感謝します

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、子どもたちの登校の様子を見るために通学路を自転車で回りました。特に天満宮の前の道路は車の往来も激しく、左右をしっかりと確認して横断する様子が見られました。毎朝子どもたちのためについて下さっている指導員さん、旗振りの保護者のみなさんありがとうございます。

ラタトゥイユってどんな料理?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も初めての料理でした。みなさん、ラタトゥイユという料理を知っていますか?フランス南部名物の料理で、トマトやなす、ピーマンといった夏野菜をオリーブオイルとニンニクで炒めたものだそうです。酸味がきいていて夏にぴったりの料理で、食欲がわきました。焼きハンバーグやコンソメスープ、さらに冷凍みかんまでついて大満足でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
給食
7/8 避難訓練
7/11 救急蘇生法講習会

学校だより

保健室から

給食室から

学校経営

図書室から

学校事務