新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

3年体験型万引防止教室2

3年生の体験型万引防止教室が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年体験型万引防止教室1

3年生の体験型万引防止教室を行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年画材セット使い方講習会

6月29日と30日に、講師を招き、1年生の1年画材セット使い方講習会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水)肉丼(麦ごはん) 田舎汁 大根の梅あえ 牛乳

画像1 画像1
 「梅雨(つゆ)」は漢字で「梅」に「雨」と書きます。梅の実がなる時期にふる雨という意味を持ちます。6月は梅の実が実る季節です。群馬県では、梅の栽培が盛んで全国で第2位の生産量をほこっています。群馬の梅は大粒で果肉が厚く、梅ジュースや梅干し、梅ジャムなど多くの加工品があります。今日は高崎産の大根ときゅうりを群馬県産のカリカリ梅で和えました。地域の恵みに感謝しながらいただきましょう。

尾瀬北毛146(番外編59:2日目 退所式2)

退所式です。尾瀬北毛の自然体験学習。大変よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

尾瀬北毛145(番外編58:2日目 退所式1)

2日間の日程も終わりになります。退所式です。
画像1 画像1
画像2 画像2

尾瀬北毛144(番外編57:2日目 野外炊飯21)

野外炊飯です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬北毛143(番外編56:2日目 野外炊飯20)

野外炊飯です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬北毛142(番外編55:2日目 野外炊飯19)

野外炊飯です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬北毛141(番外編54:2日目 野外炊飯18)

野外炊飯です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬北毛140(番外編53:2日目 野外炊飯17)

野外炊飯です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬北毛139(番外編52:2日目 野外炊飯16)

野外炊飯です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬北毛138(番外編51:2日目 野外炊飯15)

野外炊飯です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬北毛137(番外編50:2日目 野外炊飯14)

野外炊飯です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬北毛136(番外編49:2日目 野外炊飯13)

野外炊飯です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬北毛135(番外編48:2日目 野外炊飯12)

野外炊飯です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬北毛134(番外編47:2日目 野外炊飯11)

野外炊飯です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬北毛133(番外編46:2日目 野外炊飯10)

野外炊飯です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬北毛132(番外編45:2日目 野外炊飯9)

野外炊飯です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬北毛131(番外編44:2日目 野外炊飯8)

野外炊飯です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/15 ベルマーク
無言そうじ
7/18 海の日
7/19 大そうじ
ベルマーク
7/20 終業式
6校時カット
7/21 夏季休業日〜8/31
給食
7/15 はつがげんまいごはん、牛乳、なすいりマーボどうふ、ビーフンスープ
7/19 ジャージャーめん、牛乳、えだまめ、フルーツポンチ
7/20 むぎごはん、牛乳、なつやさいカレー、ごまあえ、セレクトアイス