新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

2年「体育」水泳1

2年生の水泳の授業です。本日は、講師を招き、段階的に指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

知っておきたいスマホやゲーム機の危険性

6月30日(木)、PTAセミナーが開催されました。演題は「知っておきたいスマホやゲーム機の危険性」です。6年生児童も参加しました。その後、保護者だけのセミナーでは、さらに深い話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木)冷やし中華 カムカム揚げ フルーツゼリー 牛乳

画像1 画像1
 今日は「冷やし中華」の献立です。めんの上にサラダをのせ、冷やし中華スープをかけていただきましょう。カムカム揚げは、大豆とさつまいも、小魚をカリカリに揚げて甘辛いタレをからめました。その名のとおり、よくかんで食べてほしい料理です。

6月27日(月)わかめごはん じゃがいもの生姜煮 高野豆腐のすまし汁 牛乳

画像1 画像1
 しょうがは一年中お店にならびますが、6月から8月にかけて多く収穫されます。その辛味や香りの成分には、血液の流れをよくして体を温め、殺菌作用や炎症をおさえる働きもあります。香りがよく食欲を増す効果もあります。今日は旬の高崎産じゃがいもとたまねぎを使って、しょうがの香る煮物をつくりました。

6月24日(金)麦ごはん ごぼう入りキーマカレー 大豆とツナのサラダ 河内晩柑 牛乳

画像1 画像1
 今日のカレーにはかみごたえをアップするために「ごぼう」を入れました。よくかんで食べ、あごや口のまわりの筋肉をきたえることは、口の中や体の健康づくりに役立ちます。やわらかい食べ物が好まれ、かたい食べ物はきらわれがちですが、歯がじょうぶな子どものうちによくかむ習慣を身につけたいものです。
 今日は1年生親子試食会でした。一年生は、いつもよりさらにはりきって食べてくれました。

4年「理科」

4年生の理科「電気のはたらき」です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「体育」

3年生の水泳の授業です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「英語」

6年生の英語「What do you want?」です
画像1 画像1

5年「国語」

5年生の国語「方言と共通語」です
画像1 画像1

4年「国語」

4年生の国語「見学したことを報告しよう」です
画像1 画像1

5年「国語」

5年生の国語「方言と共通語」です
画像1 画像1

1年「国語」

1年生の国語「しらせたいことをかこう」です
画像1 画像1

1年「図工」

1年生の図工です
画像1 画像1

6年「体育」2

6年生の水泳の授業です
画像1 画像1
画像2 画像2

6年「体育」1

6年生の水泳の授業です
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「算数」

5年生の算数です
画像1 画像1
画像2 画像2

6年「図工」

6年生の図工です。作品の鑑賞を行っています。
画像1 画像1

2年「算数」

2年生の算数です
画像1 画像1

2年「生活科」

2年生の生活科です
画像1 画像1

3年体験型万引防止教室3

3年生の体験型万引防止教室が行われました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/18 海の日
7/19 大そうじ
ベルマーク
7/20 終業式
6校時カット
7/21 夏季休業日〜8/31
給食
7/19 ジャージャーめん、牛乳、えだまめ、フルーツポンチ
7/20 むぎごはん、牛乳、なつやさいカレー、ごまあえ、セレクトアイス