ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

体育館竣工記念PTAセミナー(7月15日)

7月15日に、新体育館の披露を兼ねて、今年度第一回のPTAセミナーを開催しました。第一部では、体育館竣工にあたっての挨拶、記念品紹介、全校児童のお礼の合唱を行い、第二部では、群馬交響楽団員による室内楽コンサートを全員で楽しみました。ご参加いただいた地域のみなさん、保護者のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室(3年生)を行いました。

7月14日の3校時に、3年生が防犯教室を行いました。警察署より講師の方に来ていただき、保護者も2名参加してくださり、万引き防止についての学習をしました。みんな真剣に考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

救急蘇生法講習会を行いました

7月7日の放課後、大字会館にて職員・PTA合同の救急蘇生法講習会を実施しました。当日は、高崎北消防署榛名分署の方を講師に迎え充実した研修を行うことができました。心肺蘇生法のほかに、エピペンの使い方や熱中症の対応についても説明していただき、今後に役立つ講習会となりました。参加いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活目標の振り返りとJRC登録式

7月1日のくすのき集会で、生活目標「ほっとハート言葉を使おう!」の学級ごとの振り返りの発表とJRC登録式を行いました。JRC登録式では、各学級の代表が校長先生に全員の署名を手渡し、青少年赤十字の一員であることを確認し合いました。
画像1 画像1

着衣泳を実施しました

7月に入り、天候のために延期となっていた着衣泳を各学年とも実施できました。毎年行っている着衣泳ですので、衣服を着たまま水に落ちてしまった時の対処方法に慣れ、少しでも命を守ることにつながるとよいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

5・6年生の歯科保健指導が行われました。

6月22日に、校医の谷内先生と歯科衛生士のみなさんによる、5・6年生の歯科保健指導が行われました。初めに歯科衛生士の皆さんによる「ひみこの歯がいいぜ」の合言葉を使った指導がありました。その後、歯垢やみがき残しの染め出しを行い、一人ずつ谷内先生に結果を見ていただき、アドバイスしていただきました。子ども達にとって自分の歯を守るためのよい意欲づけになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年学年PTA(給食室訪問)

6月22日(水)に2年の学年PTA行事が行われました。内容は、下室田小にある給食室の見学と親子給食です。毎日、自分たちが食べている給食がどこでどのように作られているかよくわかりました。参加いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フラワーロードに花を植えました(6月20日)

6月20日に花植えをしました。3・4年生はプランター担当、1・2・5・6年生はフラワーロード担当です。上学年のリードできれいに植えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校保健委員会(6月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「歯みがきからつくろう!生活リズム!!」というテーマで、学校保健委員会が開催されました。学校医、学校歯科医、薬剤師、栄養士の先生方にも来校していただき、口腔内の衛生と健康についてそれぞれの立場からお話をしていただきました。教育実習生のたまごのカラ実験を通して、酸が歯を溶かすことやフッ素が有効であることも実感でき、有意義な学習となりました。

6月11日(土)PTA有志によるプール清掃実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は朝から気温がぐんぐん上がり、夏日となりました。
子ども達のためにとPTAの有志がプール清掃に参加してくれました。
約20名ほどで清掃を行い、2時間後には、プール、プールサイド、更衣室もぴかぴかになりました。
6月17日は子ども達が待ちに待った「プール開き」です。
参加してくださった皆様、ご協力ありがとうございました。

第2回PTA読み聞かせ(6月9日)

6月9日、2回目の読み聞かせが行われました。
PTAによる読み聞かせは、じっくりと絵本と向き合えるすてきな時間です。
子ども達も、静かに絵本に見入っていました。
保護者の皆さんも「家で読むのとは違って、緊張します!」と言っていましたが、終わった後は笑顔で帰られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回PTA読み聞かせ(6月2日)

6月2日(木)の朝行事で、PTA読み聞かせが行われました。低中高学年ブロックごとに実施しましたが、どの子も真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校田田植え(その2)です

1年生もすぐに慣れ、上手に植えていました。植え終わった田んぼを見ると、苗が1列に並んでいてとてもきれいでした。最後はPTA役員の方にお世話していただいて足を洗い、閉会行事のあとで全員で記念写真を撮りました。たくさん実るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校田田植え(その1)です

6月6日(月)に全校児童が参加し、学校田管理委員会の皆さんとPTA役員の皆さんにお世話になり、田植えを行いました。田んぼの泥の感触やにおいを感じながら、1年生は初めての、6年生は6回目の田植えを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の和田橋交通公園交通教室

5月30日に、3年生が上室田小学校の5年生と合同で、和田橋交通公園に行き、自転車の乗り方を学習してきました。途中からは小雨のために合羽を着用しての学習でしたが、短時間で自転車の乗り方が上手になりました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

熊本地震被災者への募金を行いました。

5月26・27日に、児童会が中心となって、熊本地震被災者への募金活動を行いました。
一人一人の心のこもった募金を、早速、児童会の代表の人が、榛名支所の日本赤十字社熊本募金窓口へ届けました。少しでも役に立てるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

第1回PTA廃品回収が行われました。

5月29日(日)に、PTAの皆さんにお世話になり第1回廃品回収を行いました。体育館工事の関係で校庭の通り抜けができないために、従来と車の通行ルートが変更になりましたが、無事終了できました。回収に協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校田の草刈りを行いました。

5月27日の早朝、学校田管理委員会の皆さんにより、学校田の周辺及び畦の草刈りが行われました。6月6日の田植えに向けての準備です。皆さん、早朝よりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生修学旅行

5月16日・17日に、6年生が鎌倉・鴨川方面の修学旅行に行ってきました。1日目の鎌倉班別行動では、社会科の学習の他に、英語の学習を生かして外国人へのインタビューも行いました。楽しい思い出がたくさんできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいパトロールボランティアさんとの顔合わせ会が行われました。

4月25日(月)の朝行事で、登下校の見守りをしてくださっているふれあいパトロールボランティアさんとの顔合わせ会が行われました。27名のボランティアさんがいらっしゃいますが、当日は9名の方が参加してくださいました。ボランティアの皆さん、毎日ありがとうございます。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31