保健集会をしました。
7月12日(火)朝行事の時間に保健集会をしました。第1回学校保健委員会で話し合った、かむこととだ液のはたらきについて、児童保健給食委員から全校児童へ紹介しました。「よくかんで食べることは、からだにとってとても大切なので、これからは、よくかむことを意識して食事をしましょう。」と呼びかけました。また、むし歯治療率の中間報告もありました。まだ、治療が済んでいない人は、夏休み中に治療できるといいですね。
【できごと】 2016-07-14 13:38 up!
6年生 栄養士の給食訪問
7月7日(木)6年生の教室では、給食の時間に吉井給食センターの栄養士さんによる給食訪問がありました。七夕メニューのおいしい給食をいただきながら、「朝食の大切さについて」お話をしていただきました。
【できごと】 2016-07-08 17:02 up!
願いごとはとどくかな?〜七夕集会〜
7月6日(水)朝行事の時間に七夕集会を行いました。たてわり班の友だちと一緒に作ってきた飾りと、一人一人が短冊に書いた願い事を竹の葉に飾り付けました。集会では、6年生による七夕の紙芝居、クラス代表の子どもたちによる願い事の発表を行いました。
さあ、みんなの願い事はとどくかな?
【できごと】 2016-07-07 15:00 up!
第1回 学校保健委員会
6月23日(木)第1回学校保健委員会が開催されました。テーマは「調べてみよう!口の中の健康〜よくかむとどんないいことがあるのだろう?〜」です。児童保健給食委員が、かむこととだ液のはたらきについて調べたことを発表し、保護者のみなさんから、家庭での食事の様子などをお聞きしました。よくかんで食べることは、からだにとってとても大切だということがわかりました。今日話し合ったことは、後日保健集会で、全校児童に報告します。
【できごと】 2016-06-29 15:50 up!
プール開き!
6月24日(金)朝行事でプール開きを行いました。体育委員長の「みんなで楽しく安全な水泳学習にしましょう。」というよびかけのあとに、全校児童で「プールの約束」を誓いました。クラスの代表から今年のプールでの目標も発表されました。プール開きの前には5.6年生がプールを、4年生が更衣室をきれいに掃除してくれました。今年はプールの塗装工事も行われ、ピカピカになったプールで泳ぐのが待ち遠しいです。
【できごと】 2016-06-28 11:54 up!
学校給食の放射性物質検査結果について
桜山小、吉井保育所、久留馬小の3ヶ所で、放射性物質検査がありましたが、いずれも不検出でした。
【おしらせ】 2016-06-17 11:49 up!
3年生 栄養士の給食訪問
6月15日(木)3年生の教室では、給食の時間に吉井給食センターの栄養士さんによる給食訪問がありました。おいしい給食をいただきながら、かむことの8大効果「ひみこのはがいーぜ」について教えていただきました。
【できごと】 2016-06-17 11:49 up!
給食の放射性物質検査結果について
岩鼻小、佐野中、倉賀野保育所の3ヶ所で、放射性物質検査がありましたが、いずれも不検出でした。
【おしらせ】 2016-06-13 11:43 up!
給食の放射性物質検査結果について
長野郷中、中川保育所、滝川小の3ヶ所で、放射性物質検査がありましたが、いずれも不検出でした。
【おしらせ】 2016-06-13 11:43 up!
給食の放射性物質検査結果について
倉渕給食センター、第一中学校、箕郷第三保育園、八幡小学校の4ヶ所で、放射性物質検査がありましたが、いずれも不検出でした。
【おしらせ】 2016-05-30 14:23 up!
心肺蘇生法講習が行われました。
まもなく始まるプールでの学習を前に、5月27日金曜日、多胡小学校体育館で保護者と全職員を対象とした心肺蘇生法講習会が行われました。3つの班に分かれ、吉井消防署の方から、心臓マッサージの方法やAEDの使い方について指導していただきました。毎年行っている講習会ですが、一つ一つ確認しながら真剣に訓練していました。
【できごと】 2016-05-30 14:23 up!
和田橋交通公園での交通教室がありました
先日の23日(月)の午前中に、3,4年生は和田橋交通公園へ行って、自転車の講習会を受けてきました。とても暑い日で、自転車の実技に緊張気味でしたが、それぞれのコースを何回かまわり技術も上達したようでした。参加された保護者の方々、交通公園の先生方には大変お世話になりました。ありがとうございました。
【できごと】 2016-05-27 08:41 up!
給食の放射性物質検査結果について
群南南部保育所、佐野小学校、倉賀野中学校の3ヶ所で、放射性物質検査がありましたが、いずれも不検出でした。
【おしらせ】 2016-05-27 08:41 up!
遠足にいってきました
先日の17日火曜日。朝からあいにくの雨模様で、3,4年生は、出発時間をおくらせての遠足となりましたが、辛科神社、長根神社ともに、とても貴重なお話をしていただくこともでき、短い時間になってしまいましたが、予定通りまわれてよかったです。
【できごと】 2016-05-27 08:41 up!
「いじめ根絶宣言」
JRC登録式につづいて、「いじめ根絶宣言」を全校児童で読み上げ、いじめのない多胡小にしようと誓いました。多胡小では、「たてわり班」での清掃活動をはじめ、学年を越えてみんな仲良く活動しています。
【できごと】 2016-05-13 09:48 up!
「JRC登録式」が行われました
5月13日(金)児童会本部役員が中心となって、JRC登録式が行われました。「青少年赤十字について」の紙芝居のあとに、クラスの代表が登録の署名をしました。新しく加盟した1年生は、6年生からJRCのバッジをつけてもらいました。全校児童による誓いの言葉のあとに、校長先生から「自分と友だちを大切にしましょう」とお話しがありました。
【できごと】 2016-05-13 09:47 up!
学校給食の放射性物質検査結果について
南小、寺尾中、八幡北部保育所の3ヶ所で放射性物質の検査がありましたが、いずれも不検出でした。
【おしらせ】 2016-05-09 10:31 up!
給食の放射性物質検査結果について
長野小、中尾中、大類保育所の3ヶ所で、放射性物質検査がありましたが、いずれも不検出でした。
【おしらせ】 2016-05-09 10:30 up!
給食の放射性物質検査結果について
群馬北保育園、吉井給食センター、下里見小の3ヶ所で、放射性物質検査がありましたが、いずれも不検出でした。
【おしらせ】 2016-04-20 07:55 up!