解散式
3日間という短い時間でしたが、たくさんの思い出を作り大きく成長することができました。 より頼もしくなった6年生が、これからも京ケ島小のリーダーとして活躍してくれることでしょう。 3日間ホームページへのたくさんのアクセスありがとうございました。 出発
笠島のみなさん、今までありがとうございました。 退校式
京ケ島小の子ども達が司会や指揮、あいさつをしてくれました。 最後の臨海学校校歌はとてもすばらしい歌声でした。 臨海学校の50年の歴史に幕を閉じます。 3日目昼食
楽しそうに3日間の思い出話をしながら、食事をしています。 京ケ島小の児童が、いただきますやごちそうさまのあいさつをしてくれました。 この後すぐに退校式に入ります。 最後の遊泳
水をかけあったり、貝やカニを捕まえたり、最後まで子ども達は目一杯海を楽しんでいます。 海から上がる姿は名残惜しそうに見えました。 海で水泳練習
最終日はうきわが使えないので、まず海で泳ぐ練習をおこなっています。 明日が水泳大会なので、選手の子ども達はとくに真剣な顔つきです。 最終日海水浴へ出発
高崎市及び京ケ島小の長い伝統の中でも、最後の海水浴になります。 海に向かう道もこれで最後かと思うと、感慨深いものもあります。 3日目朝食
給食係は先生に何も言われなくても、自分たちで考え、進んでテキパキと仕事をしています。 たくさん食べて今日も元気に活動しましょう。 臨海学校最終日
子ども達は今日も朝から元気よく活動しています。 海岸のやさしい風に吹かれながら行う朝のつどい、ラジオ体操はとても気持ちがよいです。 1日の終わり
その後は荷物整理などを行った後、就寝準備にはいります。 2日間の疲れから、今日はぐっすりと寝られるでしょう。残り1日、最高の思い出を作りましょう。 本日もホームページへのたくさんのアクセスありがとうございました。 団別レク
それぞれ係の人が中心になってレクを進め、楽しい時間を過ごすことができました。 深まった絆をもとに、下級生のリーダーとなって、秋の運動会では力を合わせて優勝を目指しましょう。 笠島に沈む夕日
赤く染まる夕日が、希望に満ちた6年生の未来を照らしているようです。 2日目夕食
あっという間に食缶は空になってしまいました。 掃除
自分たちの部屋はもちろんですが、みんなが使ったトイレやお風呂、更衣室も責任を持ってきれいにしてくれています。 進んで仕事に取り組む6年生はとても頼もしいです。 買い物
1500円をいかに上手く使って買い物をするか、真剣に考えていました。 一生の思い出に残るとよいですね。 海水浴の合間
海に入らない合間の時間には、スポーツドリンクで水分補給をしたり、砂遊びをしたりしています。 海に入らなくても楽しそうです。 3回目の海水浴
先発で来た為、浜辺で体操をした後に1番に海にはいりました。 貝など海の生き物にもたくさん出会っています。 2日目昼食
午前の海水浴で体力を使ったのか、お昼もたくさん食べています。 この後はお昼寝をしたあと、3回目の海水浴に向かいます。 2回目の海水浴
昨日より海が深くなっていますが、安全に気をつけながら楽しく海水浴を行っています。 2日目朝食
朝から給食係の児童が、昨日よりもテキパキと準備をしてくれました。 しっかり食べて、1日元気に活動しましょう。 |
|
|||||||