塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

夏休み作品展  5年生

5年生の夏休み作品展は、高学年としての取組が光ってきます。理科の自由研究になどに挑戦する人が出てくるのも成長の証です。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休み作品展  6年生

6年生は、最高学年としての作品の仕上がりです。また、理科の自由研究もたくさんの人が挑戦しました。さすがです。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休み作品展  4年生

4年生の夏休み作品展の一部を紹介します。4年生ともなると、図画などの作品が丁寧に仕上げられています。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休み作品展 3年生

3年生の夏休み作品展で提出されたものの一部です。工作などもたくさん出品されていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休み作品展 2年生

2年生の夏休み作品展の様子を一部紹介します。なかなかの力作ぞろいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休み作品展始まる(1年生) 9月6日

今日から夏休み作品展が始まりました。ポスターや習字は学級の廊下に、立体の作品は被服室に展示してあります。ご都合をつけて見に来ていただけると、子どもたちが夏休みをかけて仕上げた甲斐があったというものです。是非ご覧ください。今回は1年生の作品を紹介します。順を追って他学年の作品もアップしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝行事(運動):運動会に向けた応援練習の始まりです  9月6日

朝行事(運動)で、運動会の応援練習が始まりました。6年生の指示のもと、各団(赤城・榛名・妙義)で応援の練習を行いました。元気よく、息を合わせて、一つのパフォーマンスをいかに仕上げていくか、各団の団結力が問われます。互いに競い合っていいものに仕上げていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

防災の日

9月1日は防災の日。3絞時に地震を想定した避難訓練を実施しました。ちょっと蒸し暑かったけれど、防災頭巾を着用して校庭に非難する訓練を実施後、体育館で防災についての話を聞き、教室に戻って救給カレーを食べ、備蓄水を飲んで集団下校しました。ご家庭でも、災害時の集合場所等を確認をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 始業式  9月1日

2学期が始まりました。久しぶりに仲間と会う子どもたちは元気いっぱい。一回りたくましく成長した子どもの姿にホッとしました。始業式では2学期は運動会などたくさんの行事があるので、『チーム ○年○組』として3つ守ってほしいことをお話しました。また、新しくきたALT二人の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期に向けて 8月23日

台風が去り、ギラギラとした太陽が戻ってきました。午前中から気温もグングン上がり、蒸し暑い日となっています。そんな中、運動会に向けた金管・カラーガードの練習が再開され、昨日台風で延期した夏休みの課題の提出がありました。久しぶりに登校した子どもたちが、担任の先生に夏休みのエピソードなどを話しながら元気に教室で提出している姿を見るとホッとします。後わずかとなった夏休み、悔いなく遊び、生活習慣を学校モードに少しずつ戻していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管バンド、校庭での練習が始まりました

校庭を使っての金管バンドの練習が始まっています。体育館とは広さが違い縦・横・斜めをそろえて動きをあわせるのはなかなか大変。でも、気持ちを一つに頑張っています。楽器を使って一糸乱れぬ姿が見られるのが楽しみです。かんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み中の図書館

夏休みに入って1週間。やっと梅雨も明けました。プールに入るのも気持ちがいいですね。図書館の開館日、様子を見に行ってみました。プールの前に、静かに読書をする人、友達と何か調べ物をしているクループの姿が見られました。図書館指導員の小熊さんに聞いてみると平均70名ぐらいの来室とのことでした。もっとたくさんに人に利用してもらいたいなと思いました。プールに行く前にちょっと図書館に立ち寄って、本を借りる習慣がつくといいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽集会 3年生  7月14日

3年生が音楽集会で歌とリーコーダーの演奏を披露しました。「南風にのって」では発声も美しく、まさに南風に乗って旅に出たくなりそうでした。リコーダーはまだ習って間もないのですがしっかりと音を響かせて「アリの大行進」でみんなを楽しませてくれました。最後は全校で「パーム・パーム」を振り付けつきで歌いました。「・・・手をつなごう・・・どこまでも・・・仲間だから・・・手の中には 希望が いっぱい」の歌詞でとっても心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校保健委員会 7月12日

第2回の学校保健委員会が開催されました。今回は、6年生全員が参加しての拡大保健委員会です。テーマは「『タバコの害を正しく知ろう』それより怖い体に良くない薬物」で、保健委員からタバコについてのアンケート結果が発表され、講師の小林賢二先生の講演をお聞きしました。軽快なお話の中にドキッとすることも含まれていてあり、6年生は真剣な表情で聴いていました。子どもたちが家に帰ってどのような話をしたのかとても気になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝行事:運動 運動会の練習が始まりました

12日の朝行事の運動から、10月1日(土)の運動会に向けての練習が始まりました。まずは団別の整列と体操の隊形に開く練習をしました。1年生も団別に加えて整列し、縦横をそろえて整列・体操に向けての隊形が、何度かの練習でたちまちできるようになりました。暑い中での練習は、気持ちを一つに頑張ることが一番のポイントです。塚小の心意気を見た気がしました。これからが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 社会科見学 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生、2度目の社会科見学です。
 今回は、高浜クリーンセンター、若田浄水場、日本絹の里の3か所です。
 クリーンセンターでは、えんとつやごみピット、クレーン、焼却炉など、全てが大きな規模で驚きでした。
 浄水場は、広い敷地でじっくり作られているおいしい水について、実際の設備を見て学んできました。敷地内の芝生の場所をお借りしてお弁当を食べました。できてすぐの水道水を堪能した子も大勢いました。
 絹の里では、本物のカイコを見て、触って、「座繰り」という作業も体験しました。
 どの施設でも、4年生のみんなのために、係の方々が一生懸命に教えてくださいました。バスの運転手さんや、もちろんおうちの方々にもお世話になって有意義な学習ができている4年生のみんな、幸せなことです。

保健集会  6月24日

 昨日開催された学校保健委員会の報告がされました。学校保健委員会で発表した朝の6点チェックのまとめから出てきた課題や学校歯科医の脇田先生からいただいた丈夫な歯を維持するためのアドバイスの紹介、丈夫な歯の維持に向けたクイズもしました。
 自分の歯をこれからもずっと維持することは、とっても大切ことです。養護の清水教諭から、奥歯に虫歯がある児童がどの学年も多いとの注意がありました。奥歯には、食べたものをすりつぶしたりする大切な役割があります。自分の歯で食べ物を食べられることはとても幸せなことです。歯磨きのときに丁寧に奥歯まで磨くことが歯と長く付き合っていくための第一歩です。保護者の方のご協力もよろしくお願いいたします。保健委員の皆さん、2日間に渡る活動、ご苦労様でした。堂々とみんなに分かりやすく歯の大切さが伝わりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第1回学校保健委員会開催  6月23日

 教職員、PTA役員(本部、専門部各委員長)、学校医、学校歯科医、学校薬剤師、児童保健委員等で構成された、第1回の学校保健委員会が開催されました。この会では、本校児童の健康増進に向けた協議や提案・報告をしています。
 第1回は、組織作りと歯の定期健診(春)が終了し、塚小6点チェックの結果と合わせて「歯の健康」をテーマとした発表が児童保健委員からありました。学校歯科医の脇田先生から丈夫な歯を維持するためのアドバイス等をいただきました。詳細は後ほど保健便りでお伝えをします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 妙義青少年自然の家 林間学校

 6月16日、17日の2日間、林間学校に行ってきました。

 初日の朝は、あいにくの天候でしたが、天候が回復したため、登山を実施しました。
 下山後は、妙義青少年自然の家で昼食をとり、午後は、入所のつどいを行いました。
 夕食後は、キャンドルファイヤーを実施。講師の先生からたくさんの歌や踊りを教えていただき、楽しい時間を過ごしました。

 二日目は、朝のつどいを行い、妙義山の自然について職員の方に教えていただきました。朝食後は野外炊飯。始めに、火起こし体験を行いました。
 次に、その火を使って、ご飯を炊きました。子どもたちは、慣れない作業も試行錯誤しながら、果敢に挑戦しました。
 完成したご飯でカレーライスです。自分で作ったご飯は格別の味でした。
 昼食後は退所のつどい。あっという間の2日間でしたが、子どもたちは思い出に残る活動ができました。

写真(左)…登山の様子
写真(中)…火起こし体験で説明を受けている様子
写真(右)…野外炊飯の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

長寿会:紙芝居2  6月17日

長寿会の方々に紙芝居をしていただき、子どもたちはとっても嬉しくて、お話が終わった後にいろいろと質問などをしていました。この活動のよさはここにあって、地域の方々に子どもたちとコミュニケーションを取っていただくことで、子どもたちは地域の一員であるという自覚ができていきます。お手数をおかけしますが、今後もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/8 委員会(5)
9/9 書写優秀作品展(〜15) 平和美術作品展(〜14) (プール閉栓)
9/12 放課後学習会15:15〜16:00