新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

6年運動会練習7

6年生の運動会練習です
画像1 画像1
画像2 画像2

6年運動会練習6

6年生の運動会練習です
画像1 画像1
画像2 画像2

6年運動会練習5

6年生の運動会練習です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年運動会練習4

6年生の運動会練習です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年運動会練習3

6年生の運動会練習です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年運動会練習2

6年生の運動会練習です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年運動会練習1

6年生の運動会練習です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年リレー練習3

中学年のリレー練習です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年リレー練習2

中学年のリレー練習です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年リレー練習1

中学年のリレー練習です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水)枝豆ごはん 黄金煮 豚肉と大根のスープ 牛乳

画像1 画像1
 枝豆は豆と野菜の両方の栄養があります。枝豆は、体のつかれをとる、体やおなかの調子を整える、暑さに負けない力をつける…などの効果があります。旬は7月ころから9月ころです。今日はごはんに混ぜました。暑さでご飯が食べにくい時にもおすすめです。
 【枝豆ご飯の作り方】
 枝豆をゆでてサヤから出す。青菜ご飯の素(ふりかけ)、炒った白ゴマを用意する。
 炊いたごはんに、むき枝豆、青菜、ゴマをまぜ合わせる。できあがり♪
枝豆のグリーンが食欲をそそるご飯です。

 

1年「図工」

1年生の図工「ころころぺったん」です
画像1 画像1
画像2 画像2

1年「算数」

1年生の算数「10よりおおきいかず」
画像1 画像1
画像2 画像2

2年運動会練習3

2年生の運動会練習です
画像1 画像1
画像2 画像2

2年運動会練習2

2年生の運動会練習です
画像1 画像1
画像2 画像2

2年運動会練習1

2年生の運動会練習です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「算数」

2年生の算数「たし算のひっ算」です。85+63のひっ算の方法を検討していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年「外国語活動」

4年生の外国語活動です
画像1 画像1
画像2 画像2

3年運動会練習2

3年生の運動会練習です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年運動会練習1

3年生の運動会練習です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/15 クラブ
ベルマーク
9/16 ベルマーク
9/19 敬老の日
給食
9/13 きなこあげパン、牛乳、にくいりワンタンスープ、ほうれんそうサラダ
9/14 ごはん、牛乳、さばのしおやき、きりぼしだいこんのにつけ、とんじる
9/15 パンプキンパン、牛乳、ひやしきつねうどん、じょうしゅうきんぴら、十五夜ゼリー
9/16 はつがげんまいごはん、牛乳、ぶたキムチ、わかめスープ