運動会に向けて(全体練習・花植え)
降雨により、満足に練習できない中、子どもたちは頑張って練習しています。 今日(9月14日)は開会式・閉会式の練習をしました。 練習後に56年生は校庭の花壇の花植えをしました。 バケツ稲の様子(5年)
穂が少しずつですが、たわみ始めました。 スズメの被害に遭わないよう、網をかぶせました。 収穫が楽しみです。 運動会練習(朝行事)
金井沢ランチ〜本日(9月7日)の給食
英語学習
城山小学校の校庭
校庭が水浸しでも、一旦雨が止むと、すぐに乾いていきます。 今日(9/7)も登校時は大雨でしたが、20分休みには、ボール遊びをしたり、運動会の各団長が開会式の練習をしたりできるほど乾いていました。 結団式
しろやま寺子屋(土曜学校)もスタート
地域のボランティアの方にと高崎商科大学の学生ボランティアに指導していただきました。10月からは、1年生も加わります。 2学期がスタート
新しく着任した先生とALTの紹介の後に始業式が行われ、子どもたちは、こんがり日焼けしたたくましい姿でしっかりと話を聞くことができました。 始業式の後には、高崎市水泳大会に出場した選手たちの紹介があり、全校で頑張りを讃えました。 わくわく体験祭り(その2)
わくわく体験祭り(その1)
いじめ防止子ども会議に参加
会議の冒頭で本校6年生の女子が、堂々と開会宣言を行いました。 前半のグループ活動では、いじめの事例をもとにして、いじめ防止に向けたキーワードを話し合い、提言にまとめました。後半の全体会議では、各グループから発表された提言をまとめ、3つの提言を採択して終わりました。 最後の臨海学校(笠島)最終日 閉校式
給食後は、すぐに退校式を行い、3日間の全行程を終えた児童は、笠島臨海学校を後にしました。 最後の臨海学校(笠島)最終日 午前の活動
最後の臨海学校(笠島)最終日 朝礼
佐渡島を望む日本海を背に、しっかりと進行役を果たすことができました。 最後の臨海学校(笠島)2日目 夜の活動
城山小は班(4つの班)ごとにレクレーションを企画しました。 それぞれ、趣向を凝らした内容で、最後の夜を楽しみました。 最後の臨海学校(笠島)2日目午後の活動
浮き輪での海水浴や休憩時間の砂遊びを楽しみました。 夕食後には、日本海に沈む夕日を見ることができました。 最後の臨海学校(笠島)2日目午前の活動
各部屋で、自由時間を過ごした後に、5校の児童全員で映画を視聴しました。 食事の配膳は、各学校の当番の児童が行います。昼食のメニューは焼きそばパンとスイカでした。 最後の臨海学校(笠島)1日目夜の集い
城山小は、校歌をBGMに学校や地域の紹介を行い、リコーダーによる演奏で締めくくりました。 紹介後は、倉賀野小児童の進行により、ゲームで楽しいひとときを過ごし、交流をふかめました。 最後の臨海学校(笠島)1日目海水浴
城山小学校の6年生は8月8日(月)〜10日(水)の2泊3日で最後の臨海学校に行ってきました。 初日は、朝から晴天に恵まれ、予定どおり海水浴を楽しむことができました。 |
|