2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。始業式では、校長先生から「こつこつ努力しよう」「命を大切にして、何かあったら相談しよう」「いじめは絶対にやめよう」というお話がありました。また、児童会の代表から「2学期はたくさんの行事があるのでみんなでがんばりましょう」と話がありました。これらのお話を心にとめ、心も体も成長できる2学期になるとよいですね。

スズメバチ巣除去

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み中に校舎北側に、スズメバチが営巣しているのが発見され、市役所に連絡、除去してもらいました。種類はキイロスズメバチ、直径は40cmほどの大きい巣で、中にはまだ幼虫やさなぎがたくさんありました。子どもたちが登校するまでに除去できてよかったです。除去に来た業者さんによると、今年は依頼がたくさんあるとのこと。ご家庭でもお気をつけください。

いじめ防止子ども会議

画像1 画像1 画像2 画像2
市内の小中学校の代表者を集めた「いじめ防止子ども会議」が高崎市役所で行われ、本校からも児童会役員が参加しました。会議では、班ごとにネット上の悪意ある書き込みを見た場合にどのような行動をすべきか話し合い、その結果を基に全体会で「相手をしっかり見て接する」「いじめを止める勇気と判断」「相手を思いやるはげましややさしい言葉」の3点を大切にしようという提言がまとめられました。新学期にはこの提言を前項に伝え、さらにいじめのない上室田小を目指していきたいと考えています。

5年臨海学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が臨海学校に出かけてきました。3日間とも好天に恵まれ、たくさん海で泳ぐことができました。また、一緒に入校した学校の児童とも仲良く過ごすなど、よい経験を積むことができました。
臨海学校は今年度で閉校になり、来年度からは林間学校がスタートします。内容などは検討中ですが、臨海学校同様、いろいろな体験を通して多くのことが学べるようになるのではないかと思います。

市水泳大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
浜川プールで市小学生水泳大会が行われ、本校からは2名の児童が出場しました。これまでの練習の成果を発揮し、2人とも自己新記録で泳ぎ切ることができました。たくさんの観客の前でしっかり記録を残せてよかったですね。

夏休み鼓笛練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みにも鼓笛の練習を行っています。3〜6年生が楽器ごとに分かれて練習を行い、全体で音合わせができるようになってきました。夏休み後半の練習ではマーチングの動きの練習も始まります。休み中も上達できるように、家で練習してほしいと思います。

ラジオ高崎「子どもスマイル放送局」収録

画像1 画像1 画像2 画像2
ラジオ高崎で秋から始まる新番組「子どもスマイル放送局」の収録が行われ、児童会役員が参加してきました。この番組では、高崎市内の小中学校でどのようないじめ防止の取り組みをしているかを紹介します。児童は最初は緊張した面持ちで収録に臨んでいましたが、アナウンサーの話術で次第に和らぎ、しっかり受け答えをすることができました。放送は10月25日(火)12:50〜の予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/19 敬老の日
9/20 八木節練習(花踊り・全校)
9/22 秋分の日