| 9月30日    ソイ丼は金井沢ランチです。大豆がたっぷり入っています。 【高崎市産野菜】冬瓜、じゃが芋 【群馬県産野菜】小松菜 9月29日    【高崎市産野菜】きゅうり 【群馬県産野菜】キャベツ 9月28日    【高崎市産野菜】なす 【群馬県産野菜】ねぎ、大根 9月27日    【高崎市産野菜】じゃが芋 【群馬県産野菜】ねぎ 9月23日 実習生がきました    9月23日    運動会応援献立です。 明日の運動会で勝ってもらえたらという思いから、今日の給食はゲンを担いでカツを出しました。 【高崎市産野菜】じゃが芋、ごぼう、きゅうり 【群馬県産野菜】大根、ねぎ 9月21日    【高崎市産野菜】チンゲン菜、しめじ、ピーマン 【群馬県産野菜】ねぎ 9月20日    【高崎市産野菜】きゅうり 【群馬県産野菜】にんにく 9月20日 応援合戦
 今朝は、体育館で応援合戦のリハーサルを行いました。3団がそろっての練習はこれが初めてでした。どの団も工夫を凝らした応援を披露しましたが、団長さんたちは「もっと声を出さないと」と、本番に向けて気持ちを新たにしていました。 今週も休み時間には、団長さんの呼びかけによる自主練習がありそうです。             9月16日    今日は「まごわやさしい」を意識した献立です。 「ま」は豆、「ご」はごま(種実類)、「わ」はわかめ(海藻)、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」はしいたけ(きのこ類)、「い」は芋を表しています。 これらの食材は、毎日を健康に過ごすために欠かせない栄養素を含んでいます。 【高崎市産野菜】しめじ、ごぼう 【群馬県産野菜】にら 9月16日 実習生がきました        9月15日    今日、9月15日は十五夜です。 十五夜にはお月見団子をお供えする風習があることから、給食でもお月見団子を出しました。 【高崎市産野菜】里芋、ごぼう 【群馬県産野菜】大根 9月15日 入場行進の練習
 今朝は、本番さながらに入場行進の練習をしました。団旗や優勝旗が入ると、行進が引き締まります。 昨年度の優勝は榛名団(青)でした。今年の優勝は… 楽しみです。         9月13日    豆腐のクリームスープは、今年度地区別料理講習会で考案したメニューです。 【高崎市産野菜】しめじ、きゅうり 【群馬県産野菜】キャベツ 9月13日 応援練習
 今朝は団ごとに別れ、団役員が中心となって応援の練習をしました。本番では「応援合戦」として団の士気を高めます。 「限界を 超えた先に…」 練習に熱が入ります。             9月12日        夏野菜カレーに入っているかぼちゃは、どんぐりの会の皆さんが栽培してくださったものです。 【高崎市産野菜】じゃが芋 【群馬県産野菜】トマト、キャベツ、大根、にんにく 9月9日    【高崎市産野菜】チンゲン菜 【群馬県産野菜】にら 9月9日 金管練習
 放課後、金管バンドクラブとカラーガードクラブの子どもたちがマーチングパレードの練習を校庭で行いました。春からずっと練習を続けてきていましたが、運動会での披露まであと少しです。 本番では素晴らしい演奏を披露しますので、乞うご期待!!             9月9日 入場行進の練習
 今朝は青空の下、入場行進の練習をしました。昨日の練習を生かし、腕を振り、足を上げて行進する子どもたちが増えてきました。これからも「かっこいい」に近づくよう練習を積み重ねていきます。 また、代表委員会で運動会のスローガンが決まりました。当日には、子どもたちの精一杯の姿がみられることを期待します。 「限界を 超えた先に 勝利あり」             9月8日    | 
 | |||||