新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

拡大学校保健委員会2

拡大学校保健委員会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

拡大学校保健委員会1

第2回学校保健委員会が行われました。今回は5.6年生が全員参加です。テーマは「姿勢と運動機能との関係」。高崎健康福祉大学保健医療部 理学療法学科の教授を講師としてご講演をいただきました。本校の5.6年生を対称に、事前に「姿勢に関するアンケート調査」を行い、その結果をもとに子供たちの姿勢と運動機能に関する課題の報告もありました。今後の生活にぜひ生かして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「総合」 研究授業

3年生の総合は研究授業です。「新発見!六郷の町」。六郷地域の歴史・安全・環境を視点に課題を設定し、追究してきました。本時は、地域のためにできることについて、自分の考えをもつことがねらいです。そのために、付箋や「考えがまとまる君」シートなどの思考ツールを活用しました。各班で集中して話し合とともに、他の班の発表を聞き、自分の考えを確認・修正しながら自分の考えをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木)はちみつパン 焼きそば ブルーベリーヨーグルトあえ 牛乳

画像1 画像1
 今日のヨーグルトあえには、ブルーベリージャムを使っています。このジャムは高崎市で栽培されたブルーベリーを使って作られています。ブルーベリーは7月から9月に収穫されます。生のままではくさりやすいので、ジャムなどに加工されることが多いです。目によい成分があり、疲れ目や視力回復に役立つと言われます。

3年「総合」

3年生の総合的な学習の時間「新発見!六ごうの町」です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級の授業

たんぽぽ学級の授業です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「算数」

3年生の算数「円と球」です
画像1 画像1

6年「算数」

6年生の算数「比」です
画像1 画像1

6年「国語」

6年生の国語「パネルディスカッションをしよう」です
画像1 画像1
画像2 画像2

6年「社会」

6年生の社会「明治の国づくりを進めた人々」
画像1 画像1

4年「図工」

4年生の図工「運動会の絵」です
画像1 画像1

4年「外国語活動」

4年生の外国語活動です
画像1 画像1

2年「国語」

2年生の国語「ことばのはたらきをしろう」です
画像1 画像1

2年「算数」

2年生の算数「三角形と四角形」です
画像1 画像1

1年「生活」2

1年生の生活科「リース作り」です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「生活」1

1年生の生活科「リース作り」です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の準備4

体育小屋の整理です。授業や陸上練習で使いやすいようにします。この時期は、使い古したハードルを再利用した練習用のハードルが活躍します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の準備3

早朝、放課後の陸上練習のために、100mのコースを作りました。100mロープを使ってラインを引きましたが、そのロープをどうやって効率よく巻くか。職員も知恵を出し合い、自家製の巻き取り器を作ってなんとか巻き取りました。巻き取った成就感は、いいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の準備2

早朝、放課後の陸上練習のために、100mのコースを作りました。100mロープを使ってラインを引きましたが、そのロープをどうやって効率よく巻くか。職員も知恵を出し合い、自家製の巻き取り器を作ってなんとか巻き取りました。巻き取った成就感は、いいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の準備

早朝、放課後の陸上練習のために、100mのコースを作りました。100mロープを使ってラインを引きましたが、そのロープをどうやって効率よく巻くか。職員も知恵を出し合い、自家製の巻き取り器を作ってなんとか巻き取りました。巻き取った成就感は、いいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/16 合同総合防災訓練
10/17 ベルマーク
10/18 市陸上大会
ベルマーク
10/20 市陸上大会予備
クラブ
10/21 学校公開日
給食
10/17 いりこなめし、牛乳、じゃがいものなんばんに、わかめスープ
10/18 こめっこパン、うめジャム、牛乳、おきりこみ、カムカムあげ
10/19 むぎごはん、牛乳、ポークカレー、だいずとツナのサラダ
10/20 くろコッペパン、牛乳、さけのコーンフレークやき、かぼちゃサラダ、キャベツスープ
10/21 たかさきどん(むぎごはん)、牛乳、なめこじる、みかん