いじめ防止こども会議の報告
「相手をしっかり見て接する」 「いじめを止める勇気と決断」 「相手を思いやる励ましや優しい言葉」 の3つの提言について計画委員会から話をしました。 5年収穫体験学習について
2学期 算数パワーアップ教室スタート
ボランティアの皆さん、2学期もよろしくお願いします。 9月5日(月)今日の給食
総カロリー 624kcal 夏バテ回復はキムチです。 9月5日(月)5年生収穫体験
今回も倉渕の佐藤さんに大変お世話になりました。 7種類のミニトマトを好きなだけとったり食べたりしました。 無農薬で完熟なので味が濃厚です。 佐藤さん、本当にありがとうございました。 また、バスは多野観光にお世話になりました。 9月5日(月)あいさつ運動
「大きな声であいさつ」です。 9月2日(金)委員会活動
最後の1か月に行っていくことを考えたり、ルーティンの活動を行ったりしました。 委員会のおかげで学校が整備(美)されます。 9月2日(金)今日の給食
総カロリー 631kcal 甘酢和えの酢が夏バテ回復メニューです。 4年生 算数
6年生 英語
身体測定
1年生 授業の様子
9月2日(金)泳ぎ納め
最後にプールにお礼を言いました。 9月2日(金)クリーン作戦 その2
あっという間に草がなくなったりしていきます。 校庭や学校のまわりがきれいになってうれしく思います。 9月2日(金)クリーン作戦 その1
校内外の除草や石拾いを行いました。 9月1日(木)集団下校
9月1日(木)今日の給食
総カロリー 612kcal 今日から夏ばて回復メニューです。 豚肉、レモン、酢、にらなどが効果的です。 一小美術館
9月1日(木)始業式の後で
市と県の水泳記録会の表彰 を行いました。 9月1日(木)始業式
今朝は児童のあいさつから元気をもらった。 友達同士でもあいさつ、声かけなどお互いを思いやる生活を2学期も送ってください お願い 2つ 1つめはリオ・オリンピックのこと 「皆さんも夢を持って生活し、いつか夢を実現できるように」 「パラリンピックにも注目してください」 2つめは命を大切にすること 「いじめは絶対にいけない」 「何かあったらひとりで悩まずに誰かに相談してください」 よい姿勢で話を聞くことができました。 |
|
|||||||||||