5年生 バケツ稲
いよいよ実りの秋に季節は移っていきます。 8月22日(月)台風9号に関する注意喚起
つきましては、今後、気象情報に留意し、子どもたちの安全確保をお願いします。 また、増水した河川や用水路に近づかないようお気をつけください。 なお、市庁舎や新町支店が自主避難の避難場所になりました。 8月18日(木)科学工作教室
「落ちないロボ」づくりです。 太陽誘電株式会社の皆さんの全面バックアップで本格的な工作になりました。 めがねをつけて、ハンダを使っての作業に子どもたちは大喜びです。 白いテーブルですと端っこを感知して落ちません。」 ひまわりが咲きました
5年生 バケツ稲
3日に1度バケツに水を補給しています。 8月17日(水)台風の後
学校は雨や風の影響はありませんでした。 ヘチマのグリーンカーテンも無事です。 (未だに花をつけてくれませんが) トウモロコシが何本か倒れていましたが、風なのか、小動物にやられたのかは目下不明です。 8月17日(水)水やり当番
ありがとうございます。 8月9日(火)今日の補充学習
8月9日(火)プール開場しました
当番の保護者の皆さんや水泳ボランティアさんの力を借りながら開場です。 暑い中、子どもたちは一生懸命泳いでいます。 スマートフォン用ゲームアプリ「ポケモンGO」の校内での利用禁止について
つきましては、交通事故に気をつけたり、ルールやマナーを守ったりしながら、楽しくゲーム利用をしていただければと思います。 8月8日(月)New ALT来校
9月から木・金と1,2,4年生の各クラスを担当してくれます。 アメリカの大学を卒業したばかりですが、 一昨年青山学院大学に留学していたので日本語がとても上手です。 よろしくお願いします。 なお、ブライアン先生も今まで通りいらっしゃいます。 8月8日(月)プール開場しました
先日、埼玉県で落雷により高校生が意識不明の重体になっています。 (よくなってほしいです。) 気をつけて開場したいと思います。 8月8日(月)今日の補充学習
8月8日(月)今日の鼓笛練習
汗をふきふき猛練習です。 5年生バケツ稲
稲はとても強いということがわかりました。 実りの時期に備えてスズメよけをしました。 2年生野菜の水やり
野菜は元気です。 どうもありがとうございます。 学校給食地区別料理講習会
フライ、パスタなど2学期以降で人気になりそうなメニューができ上がりました。 中見はお楽しみです。 道徳教育講演会 その3
先生が絵本を読み聞かせし、参加者に登場人物の心情などを聞いていきながら中心発問へと導きます。 中心は先生の提唱する「役割演技」です。 流れの中で誰に演技させるかを見極め、2名を選出しました。 その他の参加者は演技を観た後、深く意見を交わしました。 役割演技により全員が考え、議論したくなる授業展開になります。 先生のお話はわかりやすく、「やってみたい」と思う内容でした。 二学期からの道徳の授業が楽しみになりました。 道徳教育講演会 その2
ところどころ先生方の話し合いも設定してくださり、考えながらお話を聞きました。 8月3日(水)道徳教育講演会 その1
市内の小中学校からも勉強熱心な先生方が参加してくださいました。 |
|
|||||||||||