新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

5年「国語」

5年生の国語「大造じいさんとがん」です
画像1 画像1

5年「社会」

5年生の社会「わたしたちの生活と食料生産」です。
画像1 画像1

6年「図工」

6年生の図工「窓から見た景色」です
画像1 画像1

4年「総合」

4年生の総合「環境」です。発表の準備に入っています。
画像1 画像1

6年「英語」

6年生の英語です
画像1 画像1
画像2 画像2

3年「総合」

3年生の総合「新発見!六ごうの町」です。発表の準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「社会」

3年生の社会「店ではたらく人々」です
画像1 画像1

3年「図工」

3年生の図工です
画像1 画像1

6年「理科」2

6年生の理科「大地のつくりと変化」です。地層はどのようにしてできるかの課題解決の実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年「理科」1

6年生の理科「大地のつくりと変化」です。地層はどのようにしてできるかの課題解決の実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「家庭」2

5年生の家庭科「わくわくミシン」です。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「家庭」1

5年生の家庭科「わくわくミシン」です。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「家庭」2

6年生の家庭科「ナップザック作り」です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「家庭」

6年生の家庭科「ナップザック作り」です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「算数」

5年生の算数「単位量あたりの大きさ」です。
どちらが混んでいるか。自分の考えを板書。他の子がしっかりと説明できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級

たんぽぽ学級の授業です
画像1 画像1

1年「図工」

1年生の図工「うんどうかいのえ」です
画像1 画像1

5年「算数」

5年生の算数「単位量あたりの大きさ」です
画像1 画像1

5年「国語」

5年生の国語「意見こうかん会」です
画像1 画像1

10月17日(月)いりこ菜めし じゃがいもの南蛮煮 わかめスープ 牛乳

画像1 画像1 画像2 画像2
 「南蛮煮」は、とうがらしやネギを加えて煮た料理のことです。今日は、じゃがいもと玉ねぎ、豚ひき肉、生揚げなどをピリから味で煮つけました。かくし味ににんにくや根しょうがも使っています。ごはんがすすむ煮物です。
 今日は給食時間に給食委員会のみなさんが教室訪問をしてくれました。内容は「学校給食ぐんまの日」にちなんだものです。○×クイズもあり、わかりやすいお話でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 ベルマーク
10/18 市陸上大会
ベルマーク
10/20 市陸上大会予備
クラブ
10/21 学校公開日
10/23 マーチングフェスティバル
給食
10/17 いりこなめし、牛乳、じゃがいものなんばんに、わかめスープ
10/18 こめっこパン、うめジャム、牛乳、おきりこみ、カムカムあげ
10/19 むぎごはん、牛乳、ポークカレー、だいずとツナのサラダ
10/20 くろコッペパン、牛乳、さけのコーンフレークやき、かぼちゃサラダ、キャベツスープ
10/21 たかさきどん(むぎごはん)、牛乳、なめこじる、みかん