算数の授業 ひき算 3年1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組にて、算数の引き算の学習をしていてました。お皿にのった12個のいちごを3人に同じ数ずつ分ける方法を考える学習でした。具体物のおはじきを活用して考える子、
ノートに図や式で考えるなど、様々な児童の考えを発表できた授業でした。担任の先生と教科指導助士の先生とともに学ぶ授業でした。ご覧下さい。

給食室前の廊下に枝豆の木が

給食に登場した茹でた枝豆の木の枝が、給食室前に説明を踏まえて生けてありました。栄養士さんや給食技士さんのはからいです。なかなか、調理して食べられる状態になって、お皿に盛られていると、畑に、植物の状態で実がなっていることがわからないものです。
ありがとうございます。勉強になります。

画像1 画像1
画像2 画像2

夏の花飾りが登場

本校の女性の校務員さんが、児童玄関前と1年生の教室前に夏の花の代表格である百日草の花を飾ってくれました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕飾り

児童玄関や1年1組の教室等の前に笹の葉飾りが登場しました。男性の校務員さんが本校の敷地内の竹で飾ってくれました。児童はどんな願いや思や夢を短冊にかきこんだのでしょうか。すべての願いが叶いますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校班長会議 昼休み

画像1 画像1
昼休みに家庭科室にて登校班長を中心に、安全主任、5・6年担任と話し合い活動を通して登校班の在り方を検討していました。残り一学期に高学年等の班長、副班長が中心になり事故に気をつけて登校してくれると思います。


国語の授業 複合語 5年4

最後に全員が複合語の学習が理解でき手が挙がっていました。今後も頑張って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の授業 複合語 5年3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きの様子です。ご覧下さい。

国語の授業 複合語 5年2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きの様子です。ご覧下さい。

国語の授業 複合語 5年1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5年生の国語の授業の様子です。複合語の学習でした。高学年では、教科によって教科担任制を導入しています。本時はね担任と手島先生とのTTによる授業でした。複合語の言語の特徴を手島先生が説明するとき、担任は児童の机のまわりをまわって、個別の指導・支援をしていました。また2つの言葉がひとつの語になる時や2〜3つの言葉がひとつになる特徴や説明は、担任がICT機器を活用して説明して、その時は、手島先生が児童の机のまわりにいて、個別の質問や支援をむしていました。ご覧下さい。

算数の授業 のこりはいくつ・ちがいはいくつ 1年

本日の1年2組の算数科の授業のこりはいくつ、ちがいはいくつの7−4の式になる、お話しをつくっていました。お話づくりの絵を見て、パン屋さんからあんパン7つから4つとる場面や買う場面を想定して、立式につながる具体的な場面の文章をつくっていました。ご覧下さい。その後、折り紙から7−4の式になる何枚になるかや、色鉛筆から7−4の式になる何本になるかの文章題ペア学習が発表会したり、学び合いを行っていました。ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校が題材になっている本です

今月の図書の紹介に、びゅんびゅんごまがまわったらという本がありました。滝川小学校の児童の学校生活が題材にされています。1982年7月20日第1刷発行です。自然豊かな材料を生かした遊びのびゅんびゅんごま・あおい柿の実のくびかざり・竹馬・土手で摘んだタンポポのおひなさま・からすのえんどうのさやぶえなどで遊んでいる心豊かな児童が登場する本です。ご覧下さい。
画像1 画像1

算数科の授業 同じ数ずつ分ける方法を考えよう 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の2校時、3年2組では、算数科の授業において、いちごを同じ数ずつ分ける方法を考えようの学習をしていました。ノートに言葉や図や式を用いて、12個のいちごを3人に同じ数ずつ分ける考えを出し合い、発表しあっていました。自分や友達の考えのよさや違いを認め合える授業でした。

算数の授業 およその数を調べよう 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の1校時に、4年1組にて算数科の授業において、およその数を調べようの学習をしていました。切り捨て・四捨五入・切り上げの考え方を学んでいました。その様子です。ご覧下さい。自分から手を挙げて、黒板の前で発表をしていました。

7月4日(月)の献立

画像1 画像1
「黒パン、冷やし中華、牛乳、枝豆、フルーツヨーグルト」


暑い日にピッタリのひんやり献立でした。

枝豆は、校区内の畑で収穫されたもので香りが強く
とてもおいしい枝豆でした。

さやに4つ豆が入っている枝豆は、とても珍しいそうで
児童も「僕の4つ入ってるの、あった!!」と
探しながら楽しく食べられたようです。

本日の集団下校による指導

第1回学校評議委員の協議において、登校班の登下校の様子についてご意見をいただきました。真摯に受け止め、登校班長と副班長がしっかりリーダーとなって、登校時等、安心・安全をモットーに児童が怪我などすることないよう、無事に残りの一学期に事故などに遭遇しないように、校庭で安全主任から全校児童にお話がありました。詳しくは、今週中に班長会議を開き、指導と支援を徹底していきたいと思っております。地域皆様、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止に向けた廊下の掲示物

画像1 画像1
各学年や学級が児童が主体的に学級活動の時間に、いじめ防止に向けて、児童がせできることを話し合っていました。それをまとめた掲示物がありました。ご覧下さい。
画像2 画像2

英語活動の授業 3年

画像1 画像1
今日の5校時の英語活動の授業の様子です。色と動物の名前を英語で発音して、慣れ親しんでいました。ご覧下さい。゜
画像2 画像2

今月の図書室おすすめの本

今月のおすすめの本は、ヤクーバとライオンの絵本です。この絵本は、暴力をなくすことや真の勇気とはどのようなものか、人と人が支え合うことの大切さとか、社会をよくするための生き方のすばらしさなどが描かれています。ぜひ、手にとって読んでみてはどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳指導 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3・4校時に4年1・2組が合同体育において、スイミングスクールの先生を外部講師として、水泳教室を実施しました。ご覧下さい。

3年 和田橋交通公園交通教室

 和田橋交通公園にて、自転車の乗り方の学習をしました。乗り始めの確認は、「右、左、右、後ろ」。声に出して、しっかりと確認することを学びました。
 自転車は子どもたちにとってとても身近な乗り物です。しかし、乗り方を間違えると命の危険にさらされることもあるということ、また歩行者に対しては怪我をさせてしまう危険もあるということも、今回学習できました。
 今日学習したことを、これからの生活に生かし、自転車事故ゼロを守っていければと思っています。
 和田橋交通公園の方々、そして、学習にご協力いただきました保護者の方々には、暑い中、大変お世話になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31