新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

4年「理科」

4年生の理科「物の体積と力」です
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「英語」

5年生の英語です。
画像1 画像1

2年「算数」

2年生の算数「三角形と四角形」です
画像1 画像1

3年「書写」

3年生の書写です
画像1 画像1

3年「総合」

3年生の総合「新発見!六郷の町」です
画像1 画像1

3年「算数」

3年生の算数「いろいろなわり算」です
画像1 画像1

10月19日(水)麦ごはん ポークカレー 大豆とツナのサラダ 牛乳

画像1 画像1
 群馬県のきゃべつ生産量は全国で第2位をほこっています。特に「つま恋村」で夏から秋にかけて栽培される「高原きゃべつ」は有名です。つま恋村では昼と夜の気温差があり、そのことによりしっかりと巻いて葉がやわらかく、甘みがあるきゃべつができるそうです。今月は群馬県産のキャベツを使っています

10月18日(火)こめっこぱん うめジャム おきりこみ カムカム揚げ 牛乳

画像1 画像1
 郷土料理とは、その地域の食材を生かし地域に伝わる料理のことです。群馬県の土地や気候は、米を作るよりも小麦を作るのに適していたため、小麦の栽培が盛んでした。そのため、小麦粉をこねて幅広に切った「めん」と地域でとれた旬の野菜などをたっぷり入れて煮こんだ「おきりこみ」がよく食べられていました。今日の給食は、高崎でとれた小麦からつくった「めん」を使った「おきりこみ」です。地域の恵みに感謝しながらいただきましょう。
 うめジャムは榛名で収穫された梅の実で作られたものです。砂糖と梅だけでつくられています。群馬県産の米粉をつかった「こめっこぱん」と好相性です

市陸上大会61

市陸上大会 県大会出場者 延べ15名(実質13名)

男子50mH    6年男子1名  4位 8秒63
          5年男子1名  8位 8秒83
男子1000m   6年男子1名  1位 3分03秒77
女子800m    6年女子1名  4位 2分35秒06
男子走り高跳び   6年男子1名  1位 1m34
女子走り高跳び   6年女子1名  3位 1m20
女子ボール投げ   6年女子1名  7位 38m22
女子走り幅跳び   6年女子1名  1位 4m14
          6年女子1名  9位 3m67
          5年女子1名 15位 3m55
女子4×100mR 6年女子5名  7位 59秒04
          
画像1 画像1

市陸上大会60

高崎市陸上大会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

市陸上大会59

高崎市陸上大会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市陸上大会58

高崎市陸上大会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市陸上大会57

高崎市陸上大会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市陸上大会56

高崎市陸上大会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市陸上大会55

高崎市陸上大会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市陸上大会54

高崎市陸上大会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市陸上大会53

高崎市陸上大会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市陸上大会52

高崎市陸上大会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市陸上大会51

高崎市陸上大会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市陸上大会50

高崎市陸上大会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/27 就学時健診(午後放課)
10/28 県民の日
県陸上記録会
給食
10/26 むぎごはん、牛乳、さんまのかばやき、オータムポエムおひたし、きのことたまごとじじる
10/27 むぎごはん、牛乳、ハヤシシチュー、レモンヨーグルト
10/31 ふきよせごはん、牛乳、かぼちゃのそぼろに、だいこんのみそしる
11/1 ココアあげパン、牛乳、にくいりワンタンスープ、ミックスサラダ