新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

4年「体育」

4年生の体育「マット運動」です
画像1 画像1
画像2 画像2

4年「社会」

4年生の社会「火事からくらしを守る」です
画像1 画像1

5年「英語」

5年生の英語です
画像1 画像1

2年「音楽」

2年生の音楽です
画像1 画像1

3年「図工」

3年生の図工「読書感想画」です
画像1 画像1

1年「算数」

1年生の算数です
画像1 画像1

1年「図工」

1年生の図工「うんどうかいのえ」です
画像1 画像1

6年「体育」

6年生の体育「ハードル走」です
画像1 画像1

6年「理科」

6年生の理科「大地のつくりと変化」です。火山灰を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年「算数」

6年生の算数「拡大図と縮図」です
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「国語」

5年生の国語「大造じいさんとがん」です
画像1 画像1

5年「算数」

5年生の算数「単位量あたりの大きさ」です
画像1 画像1

6年「保健」

6年生の保健の授業です
画像1 画像1
画像2 画像2

4年「理科」

4年生の理科「物の体積と力」です
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「英語」

5年生の英語です。
画像1 画像1

2年「算数」

2年生の算数「三角形と四角形」です
画像1 画像1

3年「書写」

3年生の書写です
画像1 画像1

3年「総合」

3年生の総合「新発見!六郷の町」です
画像1 画像1

3年「算数」

3年生の算数「いろいろなわり算」です
画像1 画像1

10月19日(水)麦ごはん ポークカレー 大豆とツナのサラダ 牛乳

画像1 画像1
 群馬県のきゃべつ生産量は全国で第2位をほこっています。特に「つま恋村」で夏から秋にかけて栽培される「高原きゃべつ」は有名です。つま恋村では昼と夜の気温差があり、そのことによりしっかりと巻いて葉がやわらかく、甘みがあるきゃべつができるそうです。今月は群馬県産のキャベツを使っています

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
11/2 6年旅行
11/3 文化の日
11/4 避難訓練
給食
10/31 ふきよせごはん、牛乳、かぼちゃのそぼろに、だいこんのみそしる
11/1 ココアあげパン、牛乳、にくいりワンタンスープ、ミックスサラダ
11/2 バターライス、牛乳、チキンときのこドリアふう、こまつなアーモンドあえ
11/4 さつまいもごはん、牛乳、さんましょうがに、ぶたじる、もみづけ