10月21日(金)の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「あさりを食べさせる!」と意気込んだ献立です。 7月にとった全校アンケートでは、 3年生以上の児童で「あさりが苦手」という意見が多く出ました。 給食では試行錯誤しながら、献立会議とも連携し、 あさりを食べられるような献立を考えてきました。 今日の献立は、玉子であさりをとじて、白舞茸で 紛れ込ませるようなスープを出しました。 結果は、1kg使用したあさりのうち、残量は 30g(14個)! 残量が0になるまで頑張りたいと思います。 また、サツマイモがどんどん甘くなってきました。 秋の深まりを食で感じてもらえると嬉しいです。 10月20日(木)の献立![]() ![]() チリコンカンは、豆とトマトがたっぷり入った、 辛い料理です。 給食では子供たちが食べやすいよう、汁を増やして、 辛くないように作っています。 大豆を残しがちな子もこの料理だと食べられるようで、 「もっと食べたい!」とよく食べていました。 10月19日(水)の献立![]() ![]() 子供達の大好きなハンバーグに 舞茸を入れたソースをたっぷりかけた、 舞茸ソースハンバーグを出しました。 使った舞茸は、倉賀野町で栽培されたもので、 臭いが少なく、とても食べやすい舞茸です。 今日もとてもよく食べていました。 10月18日(火)の献立![]() ![]() パーカーハウスを横に開いて、フライやサラダを 挟んで食べる子もいれば、そのままパンだけで食べて、 後でアジフライを食べる子もいました。 実は、パーカーハウスを出したのが約5年ぶりで、 パーカーハウスが開けるようになっているのを 知らない児童が多かったようです。 11月も出す予定なので、子供達にしっかり 「手で開けるよ!」と伝えようと思います。 10月17日(月)の献立![]() ![]() マーボー豆腐に使った豆腐は、滝川小では、 約20kgのお豆腐を使います。 給食室では、1丁ずつ丁寧に角切りして、 子供たちがおいしく食べられるように作っています。 ひきわりにした煮大豆もたっぷり入れて、 栄養がたっぷりとれるように工夫しました。 表彰朝礼の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期滝チャレ3年生の様子
本日の放課後に滝チャレルームで滝チャレの学習がありました。Sプリントを活用して、3年生は真剣に算数の学習をしています。またご協力ご支援いただいている学習ボランティアの皆様ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 理科 日光のはたらき 3年
本日、高崎健康福祉大学から福嶋教生がきています。3年1組に配属になり、児童とともに一生懸命に学んでいます。午前中に教室と校庭で理科の日光のはたらきの観察の授業をしていました。真剣に3年生が学んでいることが印象的でした。ご覧下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学 4年2![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学 4年1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高崎市小学校陸上大会写真
滝っ子は、持っている力を出し切って頑張りました。当日までの早朝練習等を含めてよく頑張った。それぞれのこの経験を次の学校生活に生かしてください。
![]() ![]() バザー盛況 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バザー盛況 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バザー準備
15日の土曜日に滝川小のPTA本部役員さん母親委員会の役員さん方が中心になり、バザーの準備をしてくださいました。その様子です。ご覧下さい。滝川っ子のためにありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 高崎市陸上大会選手紹介![]() ![]() 業前運動 鬼遊び
本日の朝、全校児童で校庭にて鬼遊びをしました。その様子です。1年生~6年生が活発に運動をしていました。ご覧下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() 平成29年度就学時健診の会場
昨日の平成29年度就学時健診の会場の様子です。ご覧下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(金)の献立![]() ![]() 先月出して好評だった、ナスのオイスター炒めをアレンジして、 厚揚げを使って作ってみました。 子供達の大好きなわかめごはんと春雨スープのコンビは どんどんおかわりの列ができました。 今日もとてもよく食べていました。 10月13日(木)の献立![]() ![]() 就学時検診により、3時間目終了後、給食を実施しました。 10月12日(水)の献立![]() ![]() 今日の汁物は、4年生の校外学習先である富岡市の 伝統料理で、汁の具の「こんにゃく、しいたけ、ねぎ」の 頭文字から名付けられたそうです。 五目ご飯は、大豆をたっぷり入れて作りました。 1、2年生の教室に行き、おかわりの配膳のお手伝いを しましたが、どの児童もよく食べていました。 中にはきのこや大豆が苦手だという子もいましたが、 1個は頑張って食べてみる、と一生懸命食べていました。 |
|