あいうえおんがく・低学年表現練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭の稲の様子
校庭の稲が、もうすぐ金色に実ります。楽しみです。
![]() ![]() 図工・校舎を描こう 5年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練・地震![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 業前運動会練習・ラジオ体操![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(火)の献立![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は、今年度の地区別料理講習会の開発献立です。 毎年夏に開催される講習会で、各校の栄養士、 給食技士が力を合わせ、新メニューの開発を行います。 パスタは、高崎産のチンゲンサイとトマトをたっぷり 使って作った具を乗せました。 子供たちが苦手なアサリもツナのうまみで 食べやすくなるよう工夫しました。 特に滝川小の児童に人気だったのは、米粉で とろみをつけた米粉コーンスープでした。 クリームコーンの甘味でおいしく食べられたようです。 9月12日(月)の献立![]() ![]() チョレギサラダは、高崎産チンゲンサイをメインに きゅうりやもやし、にんじんを入れて作りました。 にんにくやショウガたっぷりのタレを作って 混ぜ込んだので、子供たちからは「おいしい!」、 「焼肉屋さんみたい!」と好評だったようです。 マーボー厚揚げは給食でよく出すメニューです。 豆腐のかわりに厚揚げを使うことで食べ応えもあり、 カルシウムや鉄分もとることが出来ます。 運動会の練習も始まっていますので、しっかり 栄養をとって頑張ってほしいです。 9月9日(金)の献立![]() ![]() ![]() ![]() 「チンゲンサイとナスのオイスター炒め」は、 今月のR354ランチです。 ナスと高崎産チンゲンサイをたっぷり入れて作りました。 油と相性の良いナスが、オイスターソースと みそ、テンメンジャンで作ったみそダレに絡み、 ご飯がすすむ一品です。 子供たちもよく食べていました。 次号の給食だよりにレシピを掲載予定です。 お楽しみに!! 9月8日(木)の献立![]() ![]() ![]() ![]() 毎月8日は、「滝川小 歯の日」です。 今回のかみかみサラダは、5年1組の給食委員が考えた、 「彩り野菜のかみかみサラダ」です。 トマトやコーンを入れて、彩りよく考えたのが ポイントだそうです。 カルシウムの多い食材のちりめんじゃこやチーズも入れて、 滝川っ子の歯の健康を考えたサラダに仕上げました。 毎回お兄さんやお姉さんが考える「かみかみサラダ」は、 後輩の学年児童に大人気なのですが、 今回も残量は無く、とてもおいしかったそうです。 9月の給食だよりにレシピを掲載しましたので、 ぜひお家でも作ってみてくださいね♪ ウサギの赤ちゃん順調に育つ
ウサギのココアさんが産んだ赤ちゃん2羽がこんなに大きくかわいく成長しました。また、3羽の赤ちゃんだったアヒルは、白く大きくなりました。ご覧下さい。ウサギボランティアさんよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 15日の十五夜に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 滝川小周辺の蜂
校長室の入り口手前の廊下の壁面に、金井校長作成の蜂の巣と蜂標本が掲示されています。採取者は、本校の男性校務員と5年生児童です。ご覧下さい。また、校長先生が丹精込めて育てているセントポーリアが校長室入り口にあります。来校者の目を楽しませています。ご覧下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() 高崎健康福祉大学観察実習生の終了挨拶
本日にて、高崎健康福祉大学生2人の観察実習が終了しました。職員室に挨拶に来てくれました。ひとまわりも、ふたまわりも成長して、教師になる覚悟を深めてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会団結式全体の様子![]() ![]() 運動会団結式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学年・エイサー練習
3、4年の中学年の皆さんが、体育館にて運動会の表現エイサーの練習をしていました。沖縄の民舞です。パーランクーに見立てた太鼓を叩きながら踊る姿は圧巻です。今から楽しみです。運動会当日にご期待下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() 高崎健康福祉大学実習生![]() ![]() ![]() ![]() 英語活動の時間 担任とALT 1年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(水)の献立![]() ![]() 暑くても口当たりが良く、食べやすいように さっぱりとしたラーメンに仕上げました。 ラーメンのお供には、赤ピーマンやナス、 枝豆を使った揚げびたしを作りました。 ナスが苦手な子もいたようですが、 全体的によく食べていました。 ラーメンはどのクラスもほぼ、完食でした。 9月5日(月)の献立![]() ![]() 今日の果物は、榛名町の里見梨です。 幸水という種類の梨で、柔らかく爽やかな甘さがあります。 給食を取りに来た2年生は、「梨だぁ~!おいしそう!」 「昨日も食べたんだよ!!」ととても嬉しそうでした。 また今日のカレーは、「夏バテ解消カレー」でした。 夏休み明けのちょっとダルい感じを 吹っ飛ばしてくれるようなトマトの爽やかな酸味と ゴーヤの苦みがアクセントになるように仕上げました。 運動会の練習も徐々に始まってくると思いますので、 しっかり朝ごはんを食べて登校しましょう! |
|