6月23日(木)雨
野菜が大きくなります。 ひまわりも咲きました。 6月22日(水)通知表検討委員会
子どもの様子をよりわかりやすく伝えるために考えを出し合いました。 校内研修 授業研究会
授業中のよかったこと、課題、解決案を話し合い、授業者がそれを受けて今後の抱負を述べました。 子どもの意欲を高め、考えを共有、高め合わせる授業を日々実践していけるよう努力していきたいと思います。 6月22日(水)今日の給食
総カロリー 638kcal 鯖は味噌煮よりもさっぱりしていますが、味はしっかりついています。 3年生の算数
という学習でした。 横に見やすくなるとか、縦と横の合計が同じだとか、 いろいろと考えました。 体力テスト
2年生は去年よりも記録が伸びたでしょうか? 6月22日(水) 4年生のおカイコさま
みんな無事に繭になってください。 6月22日(水)体育集会
運動会に向けて少しずつ動き出しています。 6月21日(火)3年生交通教室
実施か延期か、天気に悩まされましたが実施しました。 午前中は少し雨が降り、カッパを着ての教室になりました。 保護者の方にもお手伝いいただき、ありがとうございました。 これからもヘルメットをかぶって、安全に乗ってください。 6月21日(火) 校庭のライン引き
雨で消えませんように。 6月21日(火)今日の給食
総カロリー 619kcal パーカーハウスとは間にはさめる用のパンです。 たこさんウィンナー
さて、何の花でしょう? 6月21日(火) 朝礼
それは A:あたりまえのことを B:ばかにしないで C:しっかりとやる D:どんなときも E:えがおで F:ファイト です。 当たり前のことが当たり前にできることが素晴らしいと思います。 6月20日(月)救命救急法講習
暑い中、ていねいに教えてくださいました。 最後には受講証が保護者に手渡されました。 万に一つも事故があっては困りますが、万が一の時には 児童の安全、命を最優先に考え、対応したいと思います。 6年生の算数
もとにする数の3分の4倍、5分の3倍をどう計算するか考えました。 数直線を使って説明したり、整数や小数の考え方と同じと説明したりと よく考えていました。 あさって研究会をもちちます。 6月20日(月)今日の給食
ひじきサラダがさっぱりとおいしかったです。 体力テスト週間
暑い中、がんばって走っていました。 明日の放課後、校庭のラインを引きます。 2年生の野菜
収穫して順番に持ち帰ります。 「ナスがすごくおいしかった」と先週持ち帰った子が喜んでいました。 ミニトマトもそろそろです。 熱中症予防
これで測って職員室にどのくらいのレベルか表示します。 お昼頃は「警戒」でした。 6月20日(月)あいさつ運動
「目を見てあいさつ」です。 |
|
|||||||||||||