5月26日(木)今日の給食
総カロリー 582kcal ちくわはカレー味と、磯辺揚げと手が込んでいます。 うどんはパック麺でなく、給食室でゆでて提供します。 のびておらず、コシが感じられます。 5月26日(木)体操の練習
練習も進み、今までできなかったことがふっとできるようになり、大喜びです。 片付けも上の窓しめまでばりばりやります。 5年生バケツ稲
教室では苗が育っています。 外ではバケツに土を入れて田植えの準備です。 5月26日(木)衛生検査
みんな持ってきていたでしょうか? 5月26日(木)ブック&ドリル
解説と丸付けも20分間で行います。 みなしっかりと集中していました。 5,6年生河川清掃
天候が危ぶまれましたが、曇りで、涼しくて絶好でした。 子どもたちは我先に次々とゴミを拾って、あっという間にたくさん集めてくれました。 さすが、一小の高学年です。 おカイコさま
まず、3齢のおカイコが12匹送られてきました。 1回脱皮し、現在は4齢です。 何匹か眠に入ってきたのでまた脱皮するようです。 6月には600匹来ます。 5月25日(水)体育集会
全員の手と足がそろうと壮観です。 5月25日(水)の給食
体操の練習
5、6年生の希望者が放課後に汗を流しています。 鉄棒、マットではぐるんぐるん回っています。 よく目が回らないものだと感心します。 跳び箱は助走の歩数で数千歩いくのではないかと思うくらいです。 もっと素晴らしいのは、準備と後片付けの手際のよさです。 協力してあっという間です。 5月24日(火)牛乳で乾杯
など、牛乳で乾杯しているクラスがあります。 なんだか気分が高まります。 5月24日(火)今日の給食
総カロリー 629kcal ピザドッグは給食室で焼きました。 5月25日(水)1年生交通安全教室
交通指導員さん、サポーターの皆さん、支所の方にご協力いただきました。 身の回りの危険を察知、予測して行動する能力は普段から心がけておかねばならないことです。 自分の身は自分で守ることが、生きる力にもつながります。 今日の学習が普段の生活の中に生かされるとよいと思います。 5月23日(月)市教育センター指導主事出前講座
このことについて市教育センターの春山指導主事様の出前講義を受けました。 お忙しい中、わざわざ本校にあった資料を作ってくださり、ていねいにわかりやすくお話しくださいました。 「4,4,10,10の4つの数字を使って答えが24になる計算は?」など、演習を交え、どう意欲を持たせるか、どう考えさせるか、また、めあてと振り返りの大切さなど、考えるヒントをたくさんいただきました。 そして「いかに課題を焦点化し、一緒に取り組んでいくか」が大事だと説かれました。 これから校内で考えていこうと思います。 大変勉強になりました。 育成会写生大会の絵
力作揃いです。 5月23日(月)今日の給食
総カロリー 685kcal 1年生が「今日の給食おいしかったね」「そうだね」と話していました。 5月23日(月)2年生 さつまいも植え
サツマイモの苗を植えました。 マルチを張って、一人1本ずつ植えました。 秋には大きな芋ができるようにお世話をしていきます。 5月20日(金)6校時 委員会
委員会の後は学校がきれいになったり、模様替えがされたりします。 どうもありがとうございます。 5月20日(金)今日の給食
総カロリー 653kcal カレーは鉄板メニューです 5月20日(金)委員会集会
|
|
|||||||||||||