5年生 国語 
	 
 
	 
 
	 
教育センターの所長さん、所員さん、指導主事の先生方が来校されました。 また、市内の2年目の先生が向学のため参観にきました。 「大造じいさんとがん」のじいさんの気持ちが劇的に変化するきっかけとなった一文を探して交流しました。 自分はこう思う、あなたはどう思う? というやりとりで自分の考えを深めました。 子どもたちが能動的に学習しているとほめられました。 10月26日(水)今日の給食 
	 
総カロリー 604kcal 3年生 バス旅行 
	 
 
	 
 
	 
校長先生から、さっと整列できて素晴らしいとほめられて出かけていきました 10月26日(水)今日の持久走練習 
	 
 
	 
 
	 
10月26日(水)今日の陸上 
	 
 
	 
 
	 
朝、放課後と個人種目とリレーのバトンパスの練習でした。 28日は満足のいく記録が出ることを願っています。 家庭学習充実週間
10月31日から11月6日まで家庭学習充実週間です 
新町中学校区3校があわせて取り組みます ご協力よろしくお願いします 就学時健診 
	 
 
	 
 
	 
6年生がお手伝いとしてがんばりました 体育館では子育て講座が開かれました 10月25日(火)今日の給食 
	 
総カロリー 663kcal 久しぶりのカレーです やはりカレーは給食の王様です 持久走練習開始 
	 
 
	 
25日は業前活動で走りました 20分休みも、業前活動の時間も走れます 体力アップに向けてがんばりましょう! 10月25日(火)今日の陸上 
	 
 
	 
10月25日(火)あいさつ運動 
	 
気持ちのよいあいさつができるといいですね 算数パワーアップ教室 
	 
 
	 
集中して取り組みました PTAセミナー 
	 
 
	 
 
	 
上武大学駅伝部の近藤重勝監督を講師に、 「マラソン(持久走)の取組について」 という演題でお話しいただきました。 まず、「あいさつが大事です」とお話しされました。 走ること以前に、心や生活態度が第一ということです。 走ることに関しては、自分自身に克つ、努力を継続できる環境をつくる、 明確な目標をもつ、同じペースで走る、走る前の腹式呼吸など教えていただきました。 次に、体の調整方法=コーディネーショントレーニングの実技指導です。 普段使っていない部分を使う練習です。 最後に、 「スタートラインに立ったときに勝負は8割方決まっている。 それまでの準備が大切。 毎日の努力を大切に」 と締めくくられました。 これからの持久走の取組が楽しみです。 10月24日(月)今日の給食 
	 
総カロリー 580kcal 今日は学校給食ぐんまの日献立です あいさつ運動 
	 
 
	 
10月は「目を見て」です 10月24日(月)今日の陸上 
	 
 
	 
 
	 
10月25日(火)就学時健診です 
	 
13時から体育館で受付を始めます。 13時40分からは保護者対象の子育て講座を行います。 駐車場はありませんので、徒歩等で13時15分までにお越しください。 10月24日(月)PTAセミナー
24日(月)はPTAセミナーです 
13時20分開始となります 講師には上武大学駅伝部の近藤重勝監督をお迎えし、 「マラソン(持久走)への取り組み方」という演題で 4〜6年生と一緒にお話を聞きます 簡単な運動も行う予定です 10月22日(土)算数パワーアップ教室 
	 
 
	 
皆さん45分間めいっぱいがんばっていました 特に3年生はやり応えがあったようです ボランティアの皆さん、ありがとうございました 5年生 家庭科 
	 
 
	 
 
	 
上手にエプロンが縫えそうです  | 
  | 
|||||||||||||